俳句の風景
写真と自作の俳句を掲載しています。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
小粉団(こでまり)の花
楓の花
春の鳥
松の芯
満天星(どうだん)の花
記事カテゴリ
ノンジャンル (2)
俳句・夏・時候 (30)
俳句・夏・天文 (66)
俳句・夏・地理 (29)
俳句・夏・人事 (35)
俳句・夏・動物 (41)
俳句・夏・植物 (697)
俳句・夏・行事 (1)
俳句・秋・時候 (54)
俳句・秋・天文 (86)
俳句・秋・地理 (37)
俳句・秋・人事 (34)
俳句・秋・動物 (52)
俳句・秋・植物 (653)
俳句・冬・時候 (111)
俳句・冬・天文 (102)
俳句・冬・地理 (61)
俳句・冬・人事 (49)
俳句・冬・動物 (83)
俳句・冬・植物 (441)
俳句・新年・時候 (18)
俳句・新年・天文 (4)
俳句・新年・地理 (1)
俳句・新年・人事 (22)
俳句・新年・植物 (4)
俳句・春・時候 (104)
俳句・春・天文 (53)
俳句・春・地理 (56)
俳句・春・人事 (44)
俳句・春・動物 (33)
俳句・春・植物 (587)
人気ページランキング
アクセスランキング
アクセスランキング
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2018年4月 (25)
2018年3月 (31)
2018年2月 (28)
2018年1月 (33)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年9月 (30)
2017年8月 (31)
2017年7月 (31)
2017年6月 (30)
2017年5月 (31)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (32)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (30)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (30)
2016年5月 (32)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年9月 (30)
2015年8月 (31)
2015年7月 (31)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (31)
2014年7月 (31)
2014年6月 (30)
2014年5月 (31)
2014年4月 (30)
2014年3月 (31)
2014年2月 (28)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年9月 (30)
2013年8月 (31)
2013年7月 (31)
2013年6月 (30)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (31)
2012年6月 (30)
2012年5月 (31)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (29)
2012年1月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (30)
2011年10月 (31)
2011年9月 (30)
2011年8月 (33)
2011年7月 (31)
2011年6月 (30)
2011年5月 (34)
2011年4月 (32)
2011年3月 (31)
2011年2月 (28)
2011年1月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (30)
2010年10月 (31)
2010年9月 (30)
2010年8月 (31)
2010年7月 (31)
2010年6月 (30)
2010年5月 (31)
2010年4月 (30)
2010年3月 (31)
2010年2月 (28)
2010年1月 (31)
2009年12月 (32)
2009年11月 (30)
2009年10月 (31)
2009年9月 (30)
2009年8月 (31)
2009年7月 (31)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (28)
2009年1月 (33)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (31)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (21)
リンク集
四季折々
ふとっちょ母のひとりごと
再生への旅
喪女のための本のある生活スタイル
久谷夢工房
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
« 百合(2)
|
Main
|
楊梅(やまもも) »
2017/7/16
「蓮」
俳句・夏・植物
蓮開く雲の流るる池の上
スイレン科の多年草。
インド原産。
古く中国から渡来し、池や水田で広く栽培される。
仏教とのかかわりが強い。
夏、水上に突き出た花茎の頂に径約20センチの淡紅色また
は白色の十六弁花を開く。
花の後、花托が肥大して蜂の巣に似た形となるところから、
古名を「はちす」という。
池の縁に置かれた鉢の蓮が開花していた。
池の上では、沢山の白雲が浮かんで流れていた。
バギー止め蓮に佇む女かな
5
タグ:
俳句
蓮
蓮の花
投稿者: 819maker
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”