2008/11/22
ソウルでボドゲを買う:教保文庫編 遊戯
InterHobbyを出て地下鉄を乗り換え、5号線のカンファムン(光化門)駅にて下車。ソウルに来たら必ず寄っているキョボムンゴ(教保文庫)という巨大な書店を訪れるためだ。3番出口の途中にキョボの入り口がある。歴史関連の新刊などをチェックしつつ店内をぶらぶらしていると……
地下の巨大な1フロアが店舗となっていて、スペースの半分ほどでは文房具やおもちゃや時計など本以外の商品を売っている。南東側の隅(地下鉄の3番出口は北西側)にあるCD・DVD・テレビゲームを売っているスペースの棚ひとつがボードゲームコーナーになっていた。あんじゃん!こんなとこに!

ほとんどはドイツゲームの韓国語版である。裏側は子供向けのゲームやパズルが並ぶ。『ピクショナリー』と『ピクショナリー・ジュニア』(いずれも英語版)も大量にあった。

『カタン』『ボーナンザ』『操り人形』『ズーローレット』などの定番どころから『ケイラス』『電力会社』『キューバ』なんてマニア向けのものまで。羨ましいなあ。

カードゲーム類もある。

そして話題沸騰中の『アグリコラ』韓国語版も。一瞬気が迷ったが、もうすぐ日本語版も出るしね。
ソウルの中心部に程近い場所なので観光中にも立ち寄りやすいと思う。別にゲームに興味がなくとも教保文庫にはぜひ寄ってもらいたい。
■入手したゲーム

記念に何か韓国語版のゲームを買うのもいいかと思ったが、せっかくなので韓国製のゲームを買ってみた。それがこの『レグシオ(黒バージョン)』(W33000)。メビウスおやじブログで白バージョンが紹介されているが、ルール的には誰でも知ってるトランプのあのゲームとほぼ同じ。麻雀牌っぽいタイルが詰まっているので重い。斧を持ってるお姉さんは『こんにちは、フランチェスカ』っていう韓国ドラマの主人公フランチェスカさん(漫画版)。なんでこのゲームに使われてるのかは不明。

箱を開けるとかっこいい黒牌がきっちりと収まっている。でもルール冊子が入ってなかった
。メーカーの連絡先もわからないので入手は難しそうだ。BGGに英語訳が上がっていたので助かったが。
■おまけ

翌日、観光地のインサドン(仁寺洞)で見つけた紙製の小皿(1枚W3500)。ボドゲのコマ入れにしようかと。
0
地下の巨大な1フロアが店舗となっていて、スペースの半分ほどでは文房具やおもちゃや時計など本以外の商品を売っている。南東側の隅(地下鉄の3番出口は北西側)にあるCD・DVD・テレビゲームを売っているスペースの棚ひとつがボードゲームコーナーになっていた。あんじゃん!こんなとこに!

ほとんどはドイツゲームの韓国語版である。裏側は子供向けのゲームやパズルが並ぶ。『ピクショナリー』と『ピクショナリー・ジュニア』(いずれも英語版)も大量にあった。

『カタン』『ボーナンザ』『操り人形』『ズーローレット』などの定番どころから『ケイラス』『電力会社』『キューバ』なんてマニア向けのものまで。羨ましいなあ。

カードゲーム類もある。

そして話題沸騰中の『アグリコラ』韓国語版も。一瞬気が迷ったが、もうすぐ日本語版も出るしね。
ソウルの中心部に程近い場所なので観光中にも立ち寄りやすいと思う。別にゲームに興味がなくとも教保文庫にはぜひ寄ってもらいたい。
■入手したゲーム

記念に何か韓国語版のゲームを買うのもいいかと思ったが、せっかくなので韓国製のゲームを買ってみた。それがこの『レグシオ(黒バージョン)』(W33000)。メビウスおやじブログで白バージョンが紹介されているが、ルール的には誰でも知ってるトランプのあのゲームとほぼ同じ。麻雀牌っぽいタイルが詰まっているので重い。斧を持ってるお姉さんは『こんにちは、フランチェスカ』っていう韓国ドラマの主人公フランチェスカさん(漫画版)。なんでこのゲームに使われてるのかは不明。

箱を開けるとかっこいい黒牌がきっちりと収まっている。でもルール冊子が入ってなかった

■おまけ

翌日、観光地のインサドン(仁寺洞)で見つけた紙製の小皿(1枚W3500)。ボドゲのコマ入れにしようかと。

2008/11/27 15:40
投稿者:Area51
2008/11/27 14:56
投稿者:hirocean
そりゃあするでしょうね、ジャラジャラと。カードだと手札が大量になりすぎるので牌なんだと思いますが。
現在は極端な円高なので日本人にとってはお得感が強い価格ですが、韓国内の感覚でいくと日本と同じかやや安い程度ではないかと。
現在は極端な円高なので日本人にとってはお得感が強い価格ですが、韓国内の感覚でいくと日本と同じかやや安い程度ではないかと。
2008/11/27 12:45
投稿者:Area51
いやあ、ホンマにオグシオよろしいなあ…ん?
わっちは麻雀は音が好かんのんです。このゲームも音がするのかなあ?
ところで、常々国内でのボードゲームは価格が高いと思ってるのですが韓国ではいかがでしたでしょうか?
わっちは麻雀は音が好かんのんです。このゲームも音がするのかなあ?
ところで、常々国内でのボードゲームは価格が高いと思ってるのですが韓国ではいかがでしたでしょうか?
2008/11/27 1:45
投稿者:hirocean
遺体っす。Dead Bodyっす。ま、遊べりゃいいんですけどね。
こういう韓国の勢いってのは純粋に凄いと思うこともしばしばです。
こういう韓国の勢いってのは純粋に凄いと思うこともしばしばです。
2008/11/26 12:33
投稿者:海長とオビ湾
ルール入ってないってのは遺体っすねぇ。
しかしZochがこんなに韓国語版を出してるとは。
しかしZochがこんなに韓国語版を出してるとは。
2008/11/25 23:52
投稿者:hirocean
十口さん、こんばんは。
『ピーパー』のような特殊タイルもないので、本当にかっこいいのだけが取り柄かもしれません。遊んでみないとわかりませんけどね。
『ピーパー』のような特殊タイルもないので、本当にかっこいいのだけが取り柄かもしれません。遊んでみないとわかりませんけどね。
2008/11/25 22:36
投稿者:十口公樹
こんばんわ。レグシオ(黒)すごくカッコイイですね。
あの音さえなければマージャンもいいゲームなのに…
なるほどー、おんなじようなもんですかあ。
じゃあ、あっちの人も高いなあと思いながら買ってるんでしょうねえ。