遊我布とその仲間たち
写真担当の夫と二人三脚のブログです。
小さな布も大切にしながら、眠っていたものがリフォームで甦る。
お花の写真,絵手紙でちょっとひと休み。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
my garden
お隣の庭
寄せ植え
今日の我が家の庭
マスクケース
過去ログ
2022年5月 (15)
2022年4月 (21)
2022年3月 (25)
2022年2月 (21)
2022年1月 (29)
2021年12月 (21)
2021年11月 (27)
2021年10月 (20)
2021年9月 (18)
2021年8月 (19)
2021年7月 (13)
2021年6月 (17)
2021年5月 (18)
2021年4月 (19)
2021年3月 (29)
2021年2月 (22)
2021年1月 (27)
2020年12月 (22)
2020年11月 (26)
2020年10月 (17)
2020年9月 (11)
2020年8月 (18)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (14)
2020年4月 (6)
2020年3月 (15)
2020年2月 (18)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (16)
2019年10月 (13)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (20)
2019年6月 (16)
2019年5月 (23)
2019年4月 (29)
2019年3月 (30)
2019年2月 (26)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (28)
2018年9月 (18)
2018年8月 (23)
2018年7月 (24)
2018年6月 (13)
2018年5月 (20)
2018年4月 (21)
2018年3月 (31)
2018年2月 (25)
2018年1月 (19)
2017年12月 (23)
2017年11月 (28)
2017年10月 (26)
2017年9月 (28)
2017年8月 (26)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (20)
2017年4月 (27)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (23)
2016年12月 (17)
2016年11月 (14)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (8)
2016年5月 (7)
2016年4月 (9)
2016年3月 (23)
2016年2月 (15)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (7)
2015年10月 (12)
2015年9月 (6)
2015年8月 (7)
2015年7月 (10)
2015年6月 (8)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (9)
2015年2月 (15)
2015年1月 (14)
2014年12月 (16)
2014年11月 (14)
2014年10月 (15)
2014年9月 (7)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (16)
2014年5月 (8)
2014年4月 (9)
2014年3月 (12)
2014年2月 (12)
2014年1月 (19)
2013年12月 (15)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年9月 (17)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (9)
2013年2月 (10)
2013年1月 (13)
2012年12月 (17)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (12)
2011年8月 (16)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (7)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (13)
2011年1月 (21)
2010年12月 (17)
2010年11月 (11)
2010年10月 (11)
2010年9月 (15)
2010年8月 (7)
2010年7月 (13)
2010年6月 (15)
2010年5月 (14)
2010年4月 (14)
2010年3月 (20)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (6)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (2)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (9)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (12)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (13)
2006年10月 (14)
2006年9月 (16)
2006年8月 (18)
2006年7月 (21)
2006年6月 (15)
2006年5月 (16)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (13)
2006年1月 (17)
2005年12月 (19)
2005年11月 (20)
2005年10月 (11)
記事カテゴリ
オリジナル畳まないでしまえるメガネケース (287)
手芸 (955)
雑貨 (208)
絵手紙(布手紙) (322)
リメイク(アップサイクル) (113)
お雛様 (32)
ボーノ展 (22)
花 (325)
旅 (71)
夕張応援隊 (18)
男の料理 (9)
大通り公園 (21)
陶芸 (10)
ノンジャンル (398)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« 嬉しいね
|
Main
|
ごみゼロ »
2007/2/1
「ほっこり三姉妹」
ボーノ展
運動不足を気にしながら、つい最近始めたことはラジオ体操。
朝6時半に掛け声に合わせて家の中でやっています。
飛び跳ねるところはちょっと省略しますが、結構効きますね。
でもこの私、すぐ挫折しそうなので、どうか皆さん時々「続けてますか?」と声を掛けてください。
お雛様展に向け、手のひらサイズのポーチを作りました。
投稿者: yugafu
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
yugafu
2007/2/3 13:13
☆長女さん
6時少し前に起きますが、ストーブはタイマーをかけてあるので、部屋の中はあったかです。
ただ土、日はゆっくりしているので今日は逃してしまいました。
それを聞いた夫いわく、「テープにとっておいたら?」
良いアイデア!
この方法も使いながら続けていきたいと思います。
「継続は力なり」
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:千鶴子の長女
2007/2/3 1:51
ラジオ体操続けてますか?
って声掛けるのはいくらなんでもまだ早いか…
体操だけならまだしも6時半に寒い中起きるのが辛いですよね。
私が仕事(事務)に行ってる会社はPCのプログラミングをやっている会社なので皆椅子にじ〜っと座っての仕事です。15時に『ラジオ体操第一〜』とかかる様になっていてそれを聞くと椅子からむっくりと立ち上がってラジオ体操で体をほぐします。血の巡りも良くなりなかなか好評です。
投稿者:
yugafu
2007/2/2 19:08
☆のんママさん
ほっこり・・・そうなんです。feltataさんのブログで見たとき、何て良い表現なんだろうって。
ラジオ体操続けます〜。
時々チェックお願いします。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:のんママ
2007/2/2 10:25
ほっこり・・・この言葉、確か、feltataさんのところにありました。もし、記憶違いでなかったら。
今の時期にぴったりの言葉ですね。
暖かくて優しくて。
手のひらサイズのポーチも可愛くて、ほっこりですね。
ラジオ体操は続けたら本当にいいと思います。
シェイプアップされてプロ並のモデル?
http://www13.ocn.ne.jp/~moumou/
投稿者:
yugafu
2007/2/1 22:45
☆円山の婆ちゃん
昨日は楽しい時間をありがとうございました。
本当!可愛くて私達みたい(*^^*)
真ん中のふくらみは私のお腹かな?
☆lilaさん
昨日はどうも。楽しかったね。
おひな様に使った残りの生地も大切に、こんな形にしました。
☆hiroさんのように大作はできませんが、はぎれを見ると、こんなのを作りたくなります。
和布は、こんなにいろんな柄を合わせてもうるさく感じないのが不思議です。
気分で、絣、大島の生地を使い分けて、作っています。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:
hiro
2007/2/1 21:44
かわいいですね。
でも絹はなかなか作るのにてこずりそうでついつい和布でも絣に頼ってしまいます。
もっと丁寧にもっと心を込めて作らなければと反省してます。
http://mqh.blog.ocn.ne.jp/sny/
投稿者:lila
2007/2/1 20:50
おひなさまとおそろいの生地でしょうか、かわいらしいですね。布のはぎ方が一つ一つ違っていて
みないいですね。
http://blog.goo.ne.jp/lila24/
投稿者:円山の婆ちゃん
2007/2/1 14:33
昨日の私達? すみませ〜ん(^_-)-☆
楽しいひと時ありがとうございました〜
ほっこり!ふんわ〜り!いい感じですね!
ご主人さまの被写体へ意気込みも感じます〜(~_~)
teacup.ブログ “AutoPage”