遊我布とその仲間たち
写真担当の夫と二人三脚のブログです。
小さな布も大切にしながら、眠っていたものがリフォームで甦る。
お花の写真,絵手紙でちょっとひと休み。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
お隣の庭
寄せ植え
今日の我が家の庭
マスクケース
ヨーグルトゼリーとマシュマロ
過去ログ
2022年5月 (14)
2022年4月 (21)
2022年3月 (25)
2022年2月 (21)
2022年1月 (29)
2021年12月 (21)
2021年11月 (27)
2021年10月 (20)
2021年9月 (18)
2021年8月 (19)
2021年7月 (13)
2021年6月 (17)
2021年5月 (18)
2021年4月 (19)
2021年3月 (29)
2021年2月 (22)
2021年1月 (27)
2020年12月 (22)
2020年11月 (26)
2020年10月 (17)
2020年9月 (11)
2020年8月 (18)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (14)
2020年4月 (6)
2020年3月 (15)
2020年2月 (18)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (16)
2019年10月 (13)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (20)
2019年6月 (16)
2019年5月 (23)
2019年4月 (29)
2019年3月 (30)
2019年2月 (26)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (28)
2018年9月 (18)
2018年8月 (23)
2018年7月 (24)
2018年6月 (13)
2018年5月 (20)
2018年4月 (21)
2018年3月 (31)
2018年2月 (25)
2018年1月 (19)
2017年12月 (23)
2017年11月 (28)
2017年10月 (26)
2017年9月 (28)
2017年8月 (26)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (20)
2017年4月 (27)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (23)
2016年12月 (17)
2016年11月 (14)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (8)
2016年5月 (7)
2016年4月 (9)
2016年3月 (23)
2016年2月 (15)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (7)
2015年10月 (12)
2015年9月 (6)
2015年8月 (7)
2015年7月 (10)
2015年6月 (8)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (9)
2015年2月 (15)
2015年1月 (14)
2014年12月 (16)
2014年11月 (14)
2014年10月 (15)
2014年9月 (7)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (16)
2014年5月 (8)
2014年4月 (9)
2014年3月 (12)
2014年2月 (12)
2014年1月 (19)
2013年12月 (15)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年9月 (17)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (9)
2013年2月 (10)
2013年1月 (13)
2012年12月 (17)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (12)
2011年8月 (16)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (7)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (13)
2011年1月 (21)
2010年12月 (17)
2010年11月 (11)
2010年10月 (11)
2010年9月 (15)
2010年8月 (7)
2010年7月 (13)
2010年6月 (15)
2010年5月 (14)
2010年4月 (14)
2010年3月 (20)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (6)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (2)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (9)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (12)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (13)
2006年10月 (14)
2006年9月 (16)
2006年8月 (18)
2006年7月 (21)
2006年6月 (15)
2006年5月 (16)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (13)
2006年1月 (17)
2005年12月 (19)
2005年11月 (20)
2005年10月 (11)
記事カテゴリ
オリジナル畳まないでしまえるメガネケース (287)
手芸 (955)
雑貨 (208)
絵手紙(布手紙) (322)
リメイク(アップサイクル) (113)
お雛様 (32)
ボーノ展 (22)
花 (324)
旅 (71)
夕張応援隊 (18)
男の料理 (9)
大通り公園 (21)
陶芸 (10)
ノンジャンル (398)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« また、どじってしまいました
|
Main
|
ハイ ポーズ »
2007/2/24
「始まりました」
22日に行なわれた世界ノルディック大会の開会式とスプリントを見にに行ってきました。
札幌ドームの中に雪を敷き、普段はしまっている向こう側の扉が開き外へとコースがつながっています。
ドームを出たところ
そしてドームの中のゴール向かっているところ
開会式には大黒真摩季が「熱くなれ」を歌い、よさこいソーランも。
暖かい格好はしていきましたが、時間が経つと寒くなってきました。
投稿者: yugafu
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:yugafu
2007/2/27 22:41
☆パタパタママさん
始めまして。
返事を入れ終わって見ると、コメントが入っていたのでびっくり!
そしてお気に入りに入れていただき嬉しいです。
後ほどお邪魔します。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:yugafu
2007/2/27 22:35
☆姪っこちゃん
オリンピックのテーマ曲でしたか。
去年厚生年金会館でも聴きましたが、声量がありすばらしいね。
この会場は外国勢に好評だったようです。
☆のんママさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
大斗君、秋田出身だったんですね。
のんママさん、夢を見ていたんですよ・・・(笑)
写真を載せたものの、コメントを入れる時間がなくなり、消したつもりがしっかり残っていましたね。
☆長女さん
よさこいは、昨年の優勝チームだったと思いますが良かったですよ。
丸山弁護士は、寒中水泳も好きじゃなかった?
なんだか面白い人ですよね。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:パタパタママ
2007/2/27 22:31
yugafuさん初めてお邪魔します。
のんママさんにご紹介頂いてお雛様を見せていただきに参りました。
「大奥」・・・すご〜い♪豪華絢爛!!
着物リサイクルやハギレ手芸など等、あまりにも楽しくって「お気に入り」に追加しちゃいました(勝手に・・・すみません)
時々拝見させてください。
ワタシも、パッチワークや人形創り大好きなんです。
http://patax.exblog.jp/
投稿者:千鶴子の長女
2007/2/27 1:31
実際見ると凄い迫力でしょう!!
よさこいソーラン…寒そう!そこは若さと気合で乗り切るのでしょうか?
今丸山弁護士がジャンプに凝っていて「飛べるようになりたい!」と特訓中の様ですね。実際飛べると気持ち良いでしょうが転倒シーン等見ると怖いでしょうね。
投稿者:のんママ
2007/2/25 15:58
こんにちは。
世界大会が見られるなんて最高ですね。
写真も素晴らしいですね。
高橋大斗の転倒。目の前で見てたら怖かったでしょうね。全治3ヶ月と言うことでした。
わが秋田県出身の選手、残念です。
スポーツには、怪我がつきものと思います。
早く元気になってまた、復帰して欲しいです。
昨日はありがとうございました。
いろいろまた、お世話になることと思います。
よろしくお願いします。
追・私夢見てるのかしら?
気になるので質問します。
ハイ・ポーズ のあと、絵手紙の笑顔の葉書のようなのを載せてなかったでしょうか?
あれ?勘違いかな・・・
http://www13.ocn.ne.jp/~moumou/
投稿者:姪っこ
2007/2/25 15:40
大黒摩季の「熱くなれ」なつかしいね。オリンピックのテーマ曲だったはず(どのオリンピックか忘れたけど・・・)。
札幌ドームの構造を上手く利用してるよね。なかなかいい試みだと思います。
それにしても高橋大斗のジャンプでの転倒・・・。テレビで見てても怖かったです。
投稿者:
yugafu
2007/2/25 8:39
☆hiroさん
お早うございます。
満席ではなかったけれど、結構入っていました。
スプリントの様子も、1,4キロのコースを、目の前で生で見たり、ドーム外はスクリーンで見たりといつも見るドームとは違って不思議な感じがしました。
女子スプリントの「夏見円」が日本選手最高の5位に入り、やはり地元の声援も力になったと思います。
それにしても、高橋大斗のジャンプ転倒は怖かったですね。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:
hiro
2007/2/25 0:23
一生懸命宣伝していましたが
観客は多かったですか?
ドームをこんな風に使ったのですね。
野球のときとはだいぶ違いますね。
たぶん大蔵シャンツェからだと思いますがかすかに
大会の様子が聞こえていました。
http://mqh.blog.ocn.ne.jp/sny/
teacup.ブログ “AutoPage”