遊我布とその仲間たち
写真担当の夫と二人三脚のブログです。
小さな布も大切にしながら、眠っていたものがリフォームで甦る。
お花の写真,絵手紙でちょっとひと休み。
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
懐かしい帆前掛け
北欧ビンテージの生地でクリスマスツリーを
バックインバック
ストライプのカフェエプロン
ムーミンとサンタさん
過去ログ
2019年12月 (9)
2019年11月 (16)
2019年10月 (13)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (20)
2019年6月 (16)
2019年5月 (23)
2019年4月 (29)
2019年3月 (30)
2019年2月 (26)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (28)
2018年9月 (18)
2018年8月 (23)
2018年7月 (24)
2018年6月 (13)
2018年5月 (20)
2018年4月 (21)
2018年3月 (31)
2018年2月 (25)
2018年1月 (19)
2017年12月 (23)
2017年11月 (28)
2017年10月 (26)
2017年9月 (28)
2017年8月 (26)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (20)
2017年4月 (27)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (23)
2016年12月 (17)
2016年11月 (14)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (8)
2016年5月 (7)
2016年4月 (9)
2016年3月 (23)
2016年2月 (15)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (7)
2015年10月 (12)
2015年9月 (6)
2015年8月 (7)
2015年7月 (10)
2015年6月 (8)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (9)
2015年2月 (15)
2015年1月 (14)
2014年12月 (16)
2014年11月 (14)
2014年10月 (15)
2014年9月 (7)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (16)
2014年5月 (8)
2014年4月 (9)
2014年3月 (12)
2014年2月 (12)
2014年1月 (19)
2013年12月 (15)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年9月 (17)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (9)
2013年2月 (10)
2013年1月 (13)
2012年12月 (17)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (12)
2011年8月 (16)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (7)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (13)
2011年1月 (21)
2010年12月 (17)
2010年11月 (11)
2010年10月 (11)
2010年9月 (15)
2010年8月 (7)
2010年7月 (13)
2010年6月 (15)
2010年5月 (14)
2010年4月 (14)
2010年3月 (20)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (6)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (2)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (9)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (12)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (13)
2006年10月 (14)
2006年9月 (16)
2006年8月 (18)
2006年7月 (21)
2006年6月 (15)
2006年5月 (16)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (13)
2006年1月 (17)
2005年12月 (19)
2005年11月 (20)
2005年10月 (11)
記事カテゴリ
オリジナル畳まないでしまえるメガネケース (214)
手芸 (760)
雑貨 (131)
絵手紙(布手紙) (293)
リメイク(アップサイクル) (78)
お雛様 (27)
ボーノ展 (22)
花 (232)
旅 (64)
夕張応援隊 (18)
男の料理 (9)
大通り公園 (20)
陶芸 (10)
ノンジャンル (341)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
« ボーノ「仲間たち展」
|
Main
|
ボーノ「仲間たち展」 »
2007/4/19
「ボーノ「仲間たち展」」
ボーノ展
ボーノ「仲間たち展」に向け、夫も写真を撮りにいってますが、この時期は温室の花のみ。
温室は暖かく、一足先に春を感じてきました。
投稿者: yugafu
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:yugafu
2007/4/26 16:35
☆鈴子さん
返事が遅れました。
すいません。花の名前が良く分かりません。
息子さんの写真見ましたよ。
子供達の晴れ姿嬉しいものです。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:
鈴子
2007/4/24 19:50
なんと言う名前のお花でしょう。きっと、小さなお花・・・という感じがしますが・・・どんな小さなお花でも、生命力が溢れていますね!
Yugafuさん、息子の結婚式が終わり、ブログにアップしました。時間のあるとき、覗いて見て下さいませ。
http://blogs.yahoo.co.jp/mariareiko52/MYBLOG/yblog.html
投稿者:yugafu
2007/4/23 23:00
☆長女さん
試してみました。
なるほどですね。
☆lilaさん
カメラはもちろん、腕がいいからと夫は言っております(*^^*)
本を読んでいたので、楽しみにしていました。
☆feltataさん
ボーノ展への作品にと、いろいろ考えているようです。
批評をよろしく!
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:feltata
2007/4/23 20:43
こんばんは*
ほんとに動きが感じられて
素敵な写真ばかりですね(^u^)
一番下の流れが、ほうき星の帯のよう*
(吾亦紅さん同様に長女様試してみました(^^)
またお便りも送りますね♪
http://ivory.ap.teacup.com/feltata/
投稿者:lila
2007/4/22 14:58
ほんとうに、カメラがいいとこんなにきれいに
上手に写真が撮れるんですね!
三枚ともすごくすてきです。でも真ん中が一番
好き。
やっぱり、「よろずや平四郎」見てたんですね。
見てると思った・・・。
http://blog.goo.ne.jp/lila24/
投稿者:吾亦紅
2007/4/21 0:31
夫様、鶴岡には娘の連れ合いの実家があります。娘夫婦は山形市にいます。
千鶴子の長女様、早速試してみました〜(^^)
投稿者:千鶴子の長女
2007/4/20 23:16
黄色で攻めてみました。って感じですね。素敵です。
面白い事に気付きました!
この写真の真ん中の花を見ながらマウスの真ん中のコロコロしてるので写真を上下させると花が羽ばたいている様に見えます。お試し下さい!
投稿者:yugafuの夫
2007/4/20 23:06
☆円山の婆ちゃん
ありがとうございます。
☆吾亦紅さん
温室の写真なので、バックや光に意識して写してみました。
鶴岡は娘さんが住んでいる所でしたよね。
今日から始まった「よろずや平四郎活人剣」、楽しみがひとつ増えました。
☆のんママさん
先ほどnonnちゃんが届けてくれました。
気を使わせないようにと思っていたのに、ソラマメも早速ご馳走になりました。
ありがとうございます。
http://blue.ap.teacup.com/10yugafu8/
投稿者:のんママ
2007/4/20 21:38
こんばんは。
黄色は元気になる色です。とても繊細で、素敵な写真ですね。温室でもこんなふうに撮影できるんですね。
http://www13.ocn.ne.jp/~moumou/
投稿者:吾亦紅
2007/4/19 22:29
花の裏側から撮るのも面白いですね。
2枚目の写真、一瞬絵かと思いました。
素敵ですね〜!
角館の武家屋敷の囲炉裏、去年訪れたあのお宅を思い浮かべました。
時代小説は敬遠しがちなのですが、最近、藤沢周平には心惹かれます。
(たそがれ清兵衛の舞台が庄内だと知り、庄内(鶴岡)という地名を見た途端、親近感を覚えてしまう私)
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”