2011/6/24
Z2沖縄 ボーリング moto
塗装まで済んだヘッド。

ここまでくればゴールは近い。

使用するバルブはワンサイズオーバー。

カム山の逃げ加工も実施。Web cam St−2対応。

外観はそれほど凄そうな感じは伝わりませんが・・・。

バルブシート周りは結構手が入ってます。

右は普通にシートカットしただけの当たり位置ですけど、左はシートリング内径拡大+シートカットです。

この差がどう体感できるのかが興味の有るところです
あとはオーナーさん、バルタイをキチンと取って組んでくださいね
ポン付けだと美味しいとこがどっか行ってしまいますから

はじめの一歩
これからシリンダーの中をボーリングしてスリーブ圧入。
面研、ボーリングへと進みます。道のりはまだまだ先です。
ヘッドの方もまずはカムホルダーの全数リコイル。

今回はオーナー持込の2.5Dというネジ長のリコイルを入れましたが少しねじ山の奥がキツイので小細工を入れないと普通のリコイルタップで加工するには厳しいかもしれませんよ〜。
そしてガイドの入れ替えまで終了。

次はシートカットです


ケースのほうは定番のケースボーリング
ブラスト、塗装と進みます。

そして発送
画像だとテンポが早いな


シリンダーのバレル拡大、スリーブ追加加工でΦ72までボアアップです
合体は月曜日以降じゃな。

加工も山場を越えたかな

カムがうまく回らないのでドキッとしたらフランジのネジ部分にバリが出ててひっかかってた

Z2用Φ72〜74ボア対応のスリーブが合体&ガンコート塗装まで完了です。

シリンダーの上面も最小面研磨です。

ヘッドの方もブラストから塗装へと進行中。
2

ここまでくればゴールは近い。

使用するバルブはワンサイズオーバー。

カム山の逃げ加工も実施。Web cam St−2対応。

外観はそれほど凄そうな感じは伝わりませんが・・・。

バルブシート周りは結構手が入ってます。

右は普通にシートカットしただけの当たり位置ですけど、左はシートリング内径拡大+シートカットです。

この差がどう体感できるのかが興味の有るところです

あとはオーナーさん、バルタイをキチンと取って組んでくださいね

ポン付けだと美味しいとこがどっか行ってしまいますから


はじめの一歩

面研、ボーリングへと進みます。道のりはまだまだ先です。
ヘッドの方もまずはカムホルダーの全数リコイル。

今回はオーナー持込の2.5Dというネジ長のリコイルを入れましたが少しねじ山の奥がキツイので小細工を入れないと普通のリコイルタップで加工するには厳しいかもしれませんよ〜。
そしてガイドの入れ替えまで終了。

次はシートカットです



ケースのほうは定番のケースボーリング

ブラスト、塗装と進みます。

そして発送

画像だとテンポが早いな



シリンダーのバレル拡大、スリーブ追加加工でΦ72までボアアップです

合体は月曜日以降じゃな。

加工も山場を越えたかな


カムがうまく回らないのでドキッとしたらフランジのネジ部分にバリが出ててひっかかってた


Z2用Φ72〜74ボア対応のスリーブが合体&ガンコート塗装まで完了です。

シリンダーの上面も最小面研磨です。

ヘッドの方もブラストから塗装へと進行中。


2011/6/18 12:29
投稿者:tani
目立っているという感覚はありませんが(汗)
2011/6/17 22:13
投稿者:seamonkey
taniさん何気に目立ってます(^v^)
2011/6/17 21:48
投稿者:tani
彩の国は結構カタナが密集しています。
でもすごいのは愛知県の花園町、兵庫の平荘。
同じ町内でまったく知らない人が同じ内燃機屋に加工を出すって奇遇ではないでしょうか(笑)
でもすごいのは愛知県の花園町、兵庫の平荘。
同じ町内でまったく知らない人が同じ内燃機屋に加工を出すって奇遇ではないでしょうか(笑)
2011/6/17 21:17
投稿者:seamonkey
taniさんこんばんは。
+tani生息地、彩の国は何番目でしょう?
+tani生息地、彩の国は何番目でしょう?
2011/6/17 6:13
投稿者:tani
徐々にですけど(笑)
日本地図に印を入れて楽しもうかな♪
日本地図に印を入れて楽しもうかな♪
2011/6/16 20:21
投稿者:seino
+tani、着々と全国へ増殖中! (^_^)/