2012/6/24
GSX1100SY エンジンオーバーホール


マフラーは簡単に外れますが・・・。ノーマルキャブを外すのに散々苦労しました。

インシュレータを外すのを壊さずにやろうとしたのが間違いでした。
やっとのこと外したらエンジン側がひび割れていて再使用できそうなレベルではなかったです。最初からブッチ切ればよかった

サクサクっとヘッドを外してピストンが見えますがなんか変。

ヘッド側から見える黒い部分はなんでしょう?

シリンダー側に接する側から見るとガスケットが変形してます。

オーナー曰くヘッド横の部分のボルト穴から油が漏れると言われていて現物を見るまで半信半疑でしたが納得しました。
新車ならクレームじゃろね



そしてなんか変。

溶接依頼しないとね



おおむね復活。




キャブは中央の2気筒はメインの番手も小さく、そしてメインエアジェットの設定も違います。ですが排気バルブの色を見ると1、2番シリンダーは濃い目、3,4番シリンダーは少し濃い目という感じです。
そんな状況を見ながら国内用の純正キャブで1135CCにボアアップしてキチンと加速するのかなと疑問に思い始めました。情報を収集しないといけんな



カーボン落としまで終了。

ポート内も地味に清掃・シートカット。

排気側のシート周り。左がシートカット前、右がシートカット後です。

ちなみにこのヘッドの製造年はインクではっきりと残ってました。

平成11年といえば自分は何をしてたかなとつい振り返りましたけど・・・。家を建てたかな?

タグ: エンジン
2012/7/6 7:47
投稿者:tani
YNさん、サンプルの確認の方よろしくお願いします。
2012/7/6 5:38
投稿者:YN
カタナの集まり?に行くと、比較的低年層?に入る気がします(^^;
塗装サンプル届きました。現在検討中ですので、しばしお待ちください。
塗装サンプル届きました。現在検討中ですので、しばしお待ちください。
2012/6/25 7:34
投稿者:tani
YNさん、こんにちは♪
車の免許を取るころ??意外に年齢がお若いとか?
作業の方はブラストを地味に進めてます。
車の免許を取るころ??意外に年齢がお若いとか?
作業の方はブラストを地味に進めてます。
2012/6/24 7:10
投稿者:YN
平成11年3月・・・
車の免許とる直前でした(^^;
車の免許とる直前でした(^^;
2012/5/31 16:49
投稿者:tani
YNさん、自分も現品を見て納得です。
オイル穴にもなっているスタッドボルトからシリンダーのスリーブのキワを通路にしてねじ山部分にオイルが流れだしていたようです。
原因がはっきりして良かったと言えばよかったのかな?
オイル穴にもなっているスタッドボルトからシリンダーのスリーブのキワを通路にしてねじ山部分にオイルが流れだしていたようです。
原因がはっきりして良かったと言えばよかったのかな?
2012/5/31 9:13
投稿者:YN
うわぉぅ
それで走行中にオイルが噴出した訳ですね。(−−;
それで走行中にオイルが噴出した訳ですね。(−−;