2019/7/20
GSX1135S_ ボスナーピストン GSX1100S
ヘッドもガイド入替後にシートカットと通常メニュー。


排気側のロッカーアームは剥離などが有ったので交換。

お約束のバルタイ調整を行います。

今回、中空のヨシムラカムをお客さんが持ち込まれました。

吸気側の切欠き位置はバルタイをきちんと合わせた状態ではこのような見え方になります。

同じく排気側。

ヘッドのドレンボルトはクロムメッキを行っているので多少輝きが良いですね。おっさんの姿が一部写ってます(笑)
以下 部品交換記録画像 )



今回はちょっと納品にと軽く言えない県なので・・。



梱包前に記念撮影。ヘッド横のカバーもブラスト+ガンコートなどでリペイント。買った方が楽だったかもしれませんが使える物を捨てるのがもったいない性分なので仕上げます。

テンショナも分解+クロメート+シール交換+ガンコートと手間は掛かってますが目立ちませんね。

前日まで腰下の中身は空っぽでしたが?

クランクの曲がりを直したり。


スプロケットが付くシャフトなどを交換して腰下の作業は終了。

転倒により破損していたポイントカバー周辺の形状やネジ部分も溶接により補修されています。

組み付けるとよくわかりませんが(汗)

オーナーの要望で今回はボスナー製ピストンを使用。

14


排気側のロッカーアームは剥離などが有ったので交換。

お約束のバルタイ調整を行います。

今回、中空のヨシムラカムをお客さんが持ち込まれました。

吸気側の切欠き位置はバルタイをきちんと合わせた状態ではこのような見え方になります。

同じく排気側。

ヘッドのドレンボルトはクロムメッキを行っているので多少輝きが良いですね。おっさんの姿が一部写ってます(笑)
以下 部品交換記録画像 )



今回はちょっと納品にと軽く言えない県なので・・。



梱包前に記念撮影。ヘッド横のカバーもブラスト+ガンコートなどでリペイント。買った方が楽だったかもしれませんが使える物を捨てるのがもったいない性分なので仕上げます。

テンショナも分解+クロメート+シール交換+ガンコートと手間は掛かってますが目立ちませんね。

前日まで腰下の中身は空っぽでしたが?

クランクの曲がりを直したり。


スプロケットが付くシャフトなどを交換して腰下の作業は終了。

転倒により破損していたポイントカバー周辺の形状やネジ部分も溶接により補修されています。

組み付けるとよくわかりませんが(汗)

オーナーの要望で今回はボスナー製ピストンを使用。


タグ: エンジンオーバーホール