2007/3/20
XLR80のその後 お客様レポート


納品後、即組み付けされたそうで週末には色々といじられているそうです。
セッティング中ということですが、まだまだ満足できてない部分もあるそうです。
奥が深いですね〜。

なんかワシもこのサイズのバイクが欲しいと思う今日この頃であ〜る。
ちなみにオーナーのインプレションはここから。(多少抜粋してます。)



このように感じていらっしゃいます。町乗りは気にならないそうですが、メインのダートで満足できるようなセットになるといいですね。
XLRオーナーのコメント大募集中

ワシもモトプランツさんのプログを読み返して研究中!
系列的に見るとニードルの段数とMJで調整されてるんですよね〜。

2007/3/21 20:52
投稿者:中川
2007/3/21 2:14
投稿者:背番号13
そうなんです! 何が? エンジン早く組み上げ・・・
今日も仕事で遅くなりました。(酒も少し入っていますが。。。)中々思い通りになりませんなぁ〜(今日はXLR125Rのデビューの日ですが、ツーリングに参加できません。。。。)
今日も仕事で遅くなりました。(酒も少し入っていますが。。。)中々思い通りになりませんなぁ〜(今日はXLR125Rのデビューの日ですが、ツーリングに参加できません。。。。)
2007/3/20 23:14
投稿者:plants21
そうでした、XR100は国内もあるので消音もあり出口の穴が小さいのです。
XR80は殆ど国内で販売していないので出口は大きいです。
カムはXR80は回転型(ハイカムです100に比べ)XR100はトルクに振られています。
この辺も好みによりチョイスできます。
マフラーの抜けの良さ=偉いではないと思います。
好みがトルクなら抜けの悪い方がいいですし、回転で稼ぎたいのなら抜けの良いマフラーですし。
社外のBBRとかホワイトブロスはやはり中速域ののオフでよく使うところに的があっていて使い易いですしSTDより高回転も回るというおまけつきです。(爆音ですが)
XR80は殆ど国内で販売していないので出口は大きいです。
カムはXR80は回転型(ハイカムです100に比べ)XR100はトルクに振られています。
この辺も好みによりチョイスできます。
マフラーの抜けの良さ=偉いではないと思います。
好みがトルクなら抜けの悪い方がいいですし、回転で稼ぎたいのなら抜けの良いマフラーですし。
社外のBBRとかホワイトブロスはやはり中速域ののオフでよく使うところに的があっていて使い易いですしSTDより高回転も回るというおまけつきです。(爆音ですが)
2007/3/20 20:35
投稿者:中川
taniさん、背番号13さん、plants21さん、
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書き忘れていましたが、インテークダクト加工、Fスプロケ14T交換もやってます。
とりあえずキャブはノーマルのPC20に戻してみます。
仕事の休みが4月に入らないと無いので、それまで多分いじれませんが、動きがあれば掲示板のほうにでも書き込みさせていただきます。
しかしXR80Rのマフラーって、レアですね〜。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書き忘れていましたが、インテークダクト加工、Fスプロケ14T交換もやってます。
とりあえずキャブはノーマルのPC20に戻してみます。
仕事の休みが4月に入らないと無いので、それまで多分いじれませんが、動きがあれば掲示板のほうにでも書き込みさせていただきます。
しかしXR80Rのマフラーって、レアですね〜。
2007/3/20 17:45
投稿者:tani
plants21さん、背番号13さん、こんにちは。
貴重なアドバイスありがとうございます。
しかし、背番号13さんのエンジン、早く組み立てましょう!(爆)
http://www.ccsnet.ne.jp/users/quick
貴重なアドバイスありがとうございます。
しかし、背番号13さんのエンジン、早く組み立てましょう!(爆)
http://www.ccsnet.ne.jp/users/quick
2007/3/20 17:26
投稿者:背番号13
エア・クリーナーの口がノーマルだと一つしかないので、メクラを外してみては(既に外していたらゴメンナサイ)。またマフラーは100よりXR80Rの方が穴がデカイです。ちなみに私の仕様は・・・
XR80Rマフラー、カム、PC20、MJ97、上記の穴加工。80km/hまでストレス無く回ります。しかし一年以上エンジン・バラバラ状態・・・ 何時復活するやら・・・・
XR80Rマフラー、カム、PC20、MJ97、上記の穴加工。80km/hまでストレス無く回ります。しかし一年以上エンジン・バラバラ状態・・・ 何時復活するやら・・・・
2007/3/20 12:35
投稿者:plants21
taniさん
こんにちは!
ストロークが変わらずにボアが広がったのですから、少なくてもショートストローク化となり、回転で稼ぐエンジン特性になると思います。
あとキャブも重要ですね、エンジンの要求に対して少し小さい(ベンチュリー径)ものを選べばトルキーですし、やや大きめのものならやはりMX回転にシフトされますよね。
好みに寄る所ですが、キャブは大きい=えらいとも限らないところです。ヨシムラの先代が言ってましたが、キャブは自分の考えてるサイズの2パイ下が良い!とのこと。
あと内燃機だけでなく、変速比なども含めて好みに近ずけると、いいのではと思います。
こんにちは!
ストロークが変わらずにボアが広がったのですから、少なくてもショートストローク化となり、回転で稼ぐエンジン特性になると思います。
あとキャブも重要ですね、エンジンの要求に対して少し小さい(ベンチュリー径)ものを選べばトルキーですし、やや大きめのものならやはりMX回転にシフトされますよね。
好みに寄る所ですが、キャブは大きい=えらいとも限らないところです。ヨシムラの先代が言ってましたが、キャブは自分の考えてるサイズの2パイ下が良い!とのこと。
あと内燃機だけでなく、変速比なども含めて好みに近ずけると、いいのではと思います。
昨年7月に購入して、マフラー交換ぐらいで大人しくしていれば良かったものを、面白半分でXR80カムを入れたのが運の尽き。
高回転の伸びとパンチにはやられましたが、林道でのトルクの細さ、ピーキーさは閉口。
なのでどうにかしようと思いFスプロケを換えたり、PD22を入れたり、ボアアップをしたわけです。
とか言いつつもすでにXR100カムは手配中だったりします。
plants21さん、いつも有益な情報ありがとうございます。