3月2日、県道51号から花香月山(はなかりさん)の間を歩いてきた。花香月山ってなんか趣のある名前だと思いませんか。今回は一人なので車回収という手間がある。まずい物は先に食ってしまおうという同じ理由で、花香月山林道入口に車をデポし6時半に出発、塩子集落を県道51号線登山口に向う。早朝なのに、スポーツタイプの車が茂木方面にたくさん行くのは、ツインリンクもてぎに向うのだろうか。
登山口7時半。最初から急登。時期になれば期待できる山菜が目につく。県境は屈曲が激しく2〜3回ルートをはずす。
214,8mには送電線の鉄塔が建っており、一番高いとおぼしきヤブの中を、ひとしきり三角点を探したが見つからず、諦めて草地で休もうとしたらそこにあった。8時45分。
今日の区間は、途切れ途切れではあるが総じて踏跡が続いており、ヤブグレードは1〜2級といったところか。
花香月山着10時30分。ドコモのアンテナ下で携帯を覗いてみたらバリ3。あたりまえか!花香月山にはもう一つアンテナがある。なんのアンテナか確認しようとフェンスの回りを探したが、なんの記述もなくわからなかった。
林道を歩いて10時50分車着。道路にどっかと座り込むと同時にM君から電話がかかってきた。今日がスキー準指導員検定の発表で、合格したという。おめでとうを言って帰路につく。
歩行距離13キロメートル。歩行時間4時間20分。

茅葺の人家が残る塩子集落

314,8mの三角点

花香月山にあるドコモ中継所

0