今日の新聞に大きな全面広告。
「suica」で私鉄も地下鉄もバスも・・。
「suica」があれば、こんな私でも
券売機の前で「え〜っと・・」と迷わなくても
時々チャージさえしていれば、スイスイ。
最近、近所のスーパーも「suica」で買い物ができるようになった。
それが3月18日から私鉄、地下鉄・・全部に使えるの?
便利は便利だけれど、バスカードはお得だから
やっぱりバスはバスカードを使うだろう。
友達はそのバスカードでさえ、金券ショップで安く買うという。
切符を買う手間がなくなる分、
頭を使う機会は減り、
どこかで損をしているような・・。
時代に取り残されないように
使いこなそうとは思うけれど
インフラの整備など、大変な出費だろう。
それが償却するのも待たず
次の技術がまた進んでいくのだろうか?

0