
スズメが見上げる先に…

巣がありました♪
1本の樹にツグミがいっぱい。
集合場所が樹の上になったということは
そろそろ飛び立つんですね。
バンのつがいが居ました。
初めはオスだけだと思いましたが

仲良く並んで朝ごはんです。
まだ早春頃だったと思います。
息子のお嫁さんから
「お姉ちゃん(7歳)と発表会で連弾してもらえますか?」
すっかりお姉ちゃんのほうは乗り気で「バアと出る」
「下は私が連弾します」というお嫁さんの目論見が外れ
妹4歳は「でないことにしたから」と清々した様子。
何十年ぶりのピアノ発表会。
昔、フォーレのドリー組曲を連弾したことがあります。
綺麗に合った時の気持ち良さは連弾の醍醐味です。
連弾曲名は「きらきらぼし」なので簡単っちゃ簡単なのですが
人前で弾く緊張感は嫌なもんです。
初めての発表会で恥をかかせて、孫を音楽嫌いにさせては、と
責任感がプラスして、練習している時からドキドキでした。
先生のお宅で2回、1週間前に全員のリハーサルが1回
いよいよ、20日本番でした。
出番は2部(連弾の部)のトップバッター。
1部の出番を終え孫はとてもリラックス。
1部もプログラムがどんどん難しい曲になっていき
ああ、もうすぐだ・・・と思って前の席を観たら
すぐ前の男の子が薄暗い中コロコロコミックを無言で読みふけっており
1部が終わると同時に完読したらしく
バタンと本を置き、背伸びをしたのです。
それを見て緊張していた自分があほらしくなり
「さあ行くよ」と後ろに座っていた孫を見たら
なんと熟睡しているんです。
「お願い、起きて!」とたたき起こし
楽屋に走り、緊張もあまりせずに無事終わりました。
場所は新横浜のラポールシアターでした。
ここは冬にミコアイサがやって来るあの公園内にあるホール。
まさか、ミコアイサ以外の用事で来ることになるとは思いませんでした。

8