2019/4/24
「巣材運び」

夜明け前に雨が降ったみたいです。
ツバメが水たまりで巣材の泥を集めていました。
邪魔はしませんから、1枚だけお写真を…
ガングロさんが居ました。
またガビチョウの後を追いかけています。

なんか、口に咥えています。

巣材?

普通のガビチョウと一回り大きなガングロガビチョウ
夫婦になることは可能でしょうか?

どんな子が生まれるのでしょうか?
見たいような、見たくないような…

たぶんガングロさんは女の子のような気がします。
片思いに終わるのでしょうか?


8
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:agassiの母
岸本さま>>お久しぶりにお目にかかれましたね。
コメントに気づかずすみません。辻堂新町のツバメが親水公園まで巣材集めに飛んでくるのでしょうか?だとしたら驚きですね。これからも自然通信覗かせてもらいます。
こんばんは。家の近所の昨年子育てしたツバメの巣の観察を、渡来からしています。4月21日にその巣を補強しているのを確認。すぐ上の電線に夫婦と思われる2羽のツバメも確認しています。オスの右尾羽が先端で少し曲がっているのですが、今日のagassiさんの2枚目のツバメ、尾の先端が曲がっているように思いました。辻堂新町方面からそちらまで飛んで行くのでしょうかね。ツバメの巣の観察日記みたいのを、先日「ふじさわ自然通信」に出しましたので、お暇な時に見て頂けたら嬉しいです。
投稿者:agassiの母
ぶっくすぴんさま(^^)可愛いかも😍その時は赤ちゃんの名前、ガングロガビガビ、いただきます。
http:/
投稿者:ぶっくすぴん
是非、ガングロガビガビ(勝手に命名)の赤ちゃんが見たいです。
投稿者:ぶっくすぴん
>普通のガビチョウと一回り大きなガングロガビチョウ
>夫婦になることは可能でしょうか?
わくわく。(^_^)
>たぶんガングロさんは女の子のような気がします。
>片思いに終わるのでしょうか?
えっ!(@_@)
……しくしく (T_T)