明日はもう立春。まだ寒いですが光は春です。
朝暗いうちに木道の一番手前の杭にカワセミ。

でも何か遊子さんとは雰囲気が違います。
木道も、また大幅に木を切ったようで
枝が積み上げられていました。
きょうは少しずつ、止まりながら耳を澄ましていました。
すると、

切った木を点検するようにジョウビタキのジョビ男君が居ます。
さらに、同じ場所で動かないでいると「コンコンコン」という音。

枝被りでわかりにくいですが、アオゲラです。
その前にアオジを撮っていたのでレンズを500mmにしてしまっていました。
急なアオゲラ登場で焦って短いレンズのまま撮ってしまいました。
枝が込み入っていたのでマニュアルです。
ここまででたった15分間です。
きょうはさらにいつもの池にオスのカワセミが来ていました。
遊子さんより幼いです。

遊子さんが留まらない枝に留まります。
ここで後ろにアカハラの気配。

そろそろ7時。帰ろうかと木道を歩いていたら
オオジュリン。
もちろん、遊子さんも居ました。

こんなに木を切ってしまっていいのかな?
と、思っていましたが、少なくともジョウビタキは「どれどれ?」と
点検しに来ているようでした。
アカハラとアオゲラもそうかな?
沢山の鳥に出会えた30分間でした。

7