昨日は、久しぶりにいそやが休みでした。
残念ながら、雨模様でしたので、遠出は止めて、温泉に行ってきました。
以前から、お店?!づくりを頑張っている、板室温泉の勝風館へ、お邪魔しました。
知り合いのコネを強引に利用して、ちゃっかり日帰り温泉させてもってしまいました。
本来なら、宿泊して「板室ゆめぐり」の制度を使って、あちらこちらと入ると面白そうです。
なにしろ板室温泉は、湯治場としての歴史があって、
その面影が、町並みに残っています。
特に、県道から外れて、旅館街の中を歩くと、その雰囲気が色濃く、
奥に行くに従って、道が細くなり、益々赴き深くなります。
以前に群馬四万温泉も、この様な雰囲気でしたが、
板室温泉の方が、懐古の情に訴えるモノがありますね。
さて、ちょっと温泉にはうるさい(明)ですが、
板室の泉質は、「いい」と思いました。
火山性の酸性の温泉も、たまには、いいと思いますが、
目的が癒しとなると、やさしいお湯が一番だと思います。
とすると、やはり、なめらかでやわらかいお湯を求めちゃいます。
板室の温泉は、かなりやわらかい感じがしました。
おそらく、塩原よりやわらかいと思いますね。
さすがは、国民保養温泉地ですね。
リニューアルオープンした、山喜荘さんへも行ってみたかったのですが、
残念ながら時間が足りませんでした。
スゴいらしいですね。

0