以前に組んだ、友人のパソコンがネットに繋がらなくなった。
正確には、ブラウザを起動すると、戻ってこない。たまに戻ってくるが、マウスがわずかに動くくらいだ。
システムモニタはフリーズ中、動かなくなるが、CPUの使用率が100%になっているように見える。
今時のパーツで組んだこのPCの処理能力ときたら、私が主に使っているパソコンの3倍速いどころか、多分5倍は速いはずなのだ。
とりあえずウィルスソフトの更新をしようにもフリーズするので、常駐のウィルスソフト、ファイアーウォールソフトを止めてみると、症状が出なくなった。
順番に動かしてやると、どうやらファイアーウォールソフトが原因らしい。そういえば、挙動が怪しかったので、つい最近私のパソコンもファイアーウォールソフトを入れ替えたところだった。
しかし、同じソフト構成のパソコンでも、こんな酷い症状が出ていなかった。ルータとの相性なのかADSLとの相性なのか、よく分からない。
というわけで、ゾーンAラームフリー版をあちこちのパソコンから撤廃した。
ファイアーウォールソフトの入れ替えにあたって、あちこち個人利用のフリー版を探したが、だんだん少なくなっている。
これも世界的不況の所為だろうか。フリー版が試用期間付きに切り替わっていたりする。自由闊達さが無くなり、閉塞感がある。
ほとんどのパソコンに入っているウインドズは、パッチがあたる期間が短くて、ハードよりOSの方が先に寿命が来てしまう。
こんな社会情勢では、ほいほいパソコンを買うわけにもいかず、救いはlinuxあたりかな。
日本の産業も移り変わって、世界的に均されてしまったら、田舎にも人が戻ってくるのだろうか。

0