2012/3/20
若狭・里海探検隊(3月)
〜若狭の春の風物詩「イサザ漁」を探検しよう〜
3月18日(日)
雨が心配でしたが、予定通り探検隊を実施することができました。
イサザ漁歴20年以上の大ベテラン内田俊夫さんから、イサザ漁の歴史、生態、料理方法などお聞きしました。南川のイサザ漁の方法は全国的に珍しく2級河川だから可能だそうです。
↓内田さんから事前にお話いただいた内容をまとめ当日配布した資料です。
2012.3.18ctutzz.pdf
「残念ながら、今日はイサザが獲れる見込みは無いよ・・」とイサザは期待薄です。

実は、そんなこともあろうかと、参加者の皆さんにはイサザの替わりにワカメの試食も準備しています!
イサザ漁の実演です。「せっかくならイサザ見たいなぁ〜」
参加者の思いを乗せて袋網を上げます。

イサザが入っていました!!内田さんの顔もほころびます。

イサザの写真撮影をして、おどり食い・煮付けで美味しくいただきました。

福井県立大学の田原先生から、イサザ漁で獲れる魚を紹介していただきました。
なんと、この時期はサケが入るそうです。サケは海に出る前の一時期、体を海水に適応させるために河口で生活するそうです。

上流でイサザ漁をされている森川さんからも話を聞くことができました。
河川の変化でイサザ漁が難しくなっているそうです。
今回探検した南川のイサザは1合枡で1000円で現地で購入することができます。
煮付けにしたイサザを丼飯の上にのせて作る「イサザ丼」は最高だそうです。
探検隊長もまだ食べたことが無いので、ぜひイサザの最盛期に挑戦したいです。
イサザは桜が咲くまでがシーズンです。みなさんも「イサザ丼」に挑戦しませんか。
4月の探検隊は
4月14日(土)アマモ定植活動です。
詳細が決まり次第連絡します。皆様の参加をお待ちしております。
3月18日(日)
雨が心配でしたが、予定通り探検隊を実施することができました。

イサザ漁歴20年以上の大ベテラン内田俊夫さんから、イサザ漁の歴史、生態、料理方法などお聞きしました。南川のイサザ漁の方法は全国的に珍しく2級河川だから可能だそうです。
↓内田さんから事前にお話いただいた内容をまとめ当日配布した資料です。
2012.3.18ctutzz.pdf
「残念ながら、今日はイサザが獲れる見込みは無いよ・・」とイサザは期待薄です。

実は、そんなこともあろうかと、参加者の皆さんにはイサザの替わりにワカメの試食も準備しています!
イサザ漁の実演です。「せっかくならイサザ見たいなぁ〜」
参加者の思いを乗せて袋網を上げます。

イサザが入っていました!!内田さんの顔もほころびます。

イサザの写真撮影をして、おどり食い・煮付けで美味しくいただきました。

福井県立大学の田原先生から、イサザ漁で獲れる魚を紹介していただきました。
なんと、この時期はサケが入るそうです。サケは海に出る前の一時期、体を海水に適応させるために河口で生活するそうです。

上流でイサザ漁をされている森川さんからも話を聞くことができました。
河川の変化でイサザ漁が難しくなっているそうです。
今回探検した南川のイサザは1合枡で1000円で現地で購入することができます。
煮付けにしたイサザを丼飯の上にのせて作る「イサザ丼」は最高だそうです。
探検隊長もまだ食べたことが無いので、ぜひイサザの最盛期に挑戦したいです。
イサザは桜が咲くまでがシーズンです。みなさんも「イサザ丼」に挑戦しませんか。
4月の探検隊は
4月14日(土)アマモ定植活動です。
詳細が決まり次第連絡します。皆様の参加をお待ちしております。