2013/6/1
アマモ種取会をしました。
アマモマーメイドプロジェクトには欠かせない種取りの季節となり、甲ヶ崎の海岸で種取り会を実施しました。
当日は天気も崩れることなく、地域の方も子供から大人の方まで多くの方々が参加してくださり、約50名での種取り会となりました。

参加してくださった方々には海に入って種を取っていただきました。
種を付けるアマモは普通のアマモに比べて少し黄緑色をしていて枝分かれが多いことが特徴です。海の中では広がっているのでコツをつかむとたくさん種を取ることができます。
初めて見るアマモの種に感動されていました。
また、カミナリイカがとれたり、取ったアマモにイカの卵がついており、アマモだけでなくたくさんの生き物とふれあうことが出来ました。
私たちダイビングクラブは3回目の種取りだったので、たくさん取ることができました。
若狭高校ダイビング同好会の1年生もたくさんのアマモを取ることができました。
今年のアマモキット作成が待ち遠しいです!!!このアマモの種が順調に育つことを楽しみにしています。
当日は天気も崩れることなく、地域の方も子供から大人の方まで多くの方々が参加してくださり、約50名での種取り会となりました。

参加してくださった方々には海に入って種を取っていただきました。
種を付けるアマモは普通のアマモに比べて少し黄緑色をしていて枝分かれが多いことが特徴です。海の中では広がっているのでコツをつかむとたくさん種を取ることができます。
初めて見るアマモの種に感動されていました。
また、カミナリイカがとれたり、取ったアマモにイカの卵がついており、アマモだけでなくたくさんの生き物とふれあうことが出来ました。
私たちダイビングクラブは3回目の種取りだったので、たくさん取ることができました。
若狭高校ダイビング同好会の1年生もたくさんのアマモを取ることができました。
今年のアマモキット作成が待ち遠しいです!!!このアマモの種が順調に育つことを楽しみにしています。
