映画「生きてみたいもう一度 新宿バス放火事件」 邦画

30年ぐらい前の映画です。
原作者のお話を聞いた記憶があるけれど、とってもつらい映画に仕上がっている。
主演の桃井かおりが若くきれいだったことがスクリーンからもわかる。
きっかけは何であれ、「生き切る」ことのむずかしさをこの頃は感じる。
****************
明日からもう9月
疲れない程度に頑張ろう。
健康診断で「胃カメラ」を飲んでから胃腸の調子が悪い。何なんでしょうね(笑)。

お隣の県からのお客様 家業(眼鏡)
岐阜県美濃加茂市から、わざわざメガネを作りにお越しくださいました。
ほんとにご苦労様でした。
メールだけてなく実際にお会いしてメガネを作るのがいいに越したことはありません。
こんな山奥でもそれなりに商売ができることには本当に感謝しています。
じっくりお話しながらメガネを作ることほど楽しいものはありません。
家猫とともに喜んでいます。
*******************
あさってからもう9月
変な季節感です。
0
ほんとにご苦労様でした。
メールだけてなく実際にお会いしてメガネを作るのがいいに越したことはありません。
こんな山奥でもそれなりに商売ができることには本当に感謝しています。
じっくりお話しながらメガネを作ることほど楽しいものはありません。
家猫とともに喜んでいます。
*******************
あさってからもう9月
変な季節感です。

ご近所さんのメガネ 家業(眼鏡)
それにしてもうっとうしい天気で参りますね。
そんな中近所のおばさんにメガネを買ってもらいました。
それは少し嬉しい出来事でした。
意外に近くの人は遠慮してかどうか、客になりにくいのです。
当店の営業形態のなせる技でしょうか?
*****************
懐かしいドラマ「HERO」のDVDを見る。
松たか子の出世作でしょう。
若々しい!!
*******
もう夏も終わりらしい。
寂しい8月だったように思います。
季節も人もどこか変、これが常態化するかもしれません。
0
そんな中近所のおばさんにメガネを買ってもらいました。
それは少し嬉しい出来事でした。
意外に近くの人は遠慮してかどうか、客になりにくいのです。
当店の営業形態のなせる技でしょうか?
*****************
懐かしいドラマ「HERO」のDVDを見る。
松たか子の出世作でしょう。
若々しい!!
*******
もう夏も終わりらしい。
寂しい8月だったように思います。
季節も人もどこか変、これが常態化するかもしれません。

松たか子 邦画

映画「小さいおうち」を見る。
主演松たか子のベスト映画だと思う。
黒木華とのアンサンブルがよいこともこの映画を成功に導いているけれど、松たか子の圧倒的な色気と演技力に乾杯です。
なにも肌を出せばいいというものでもなく、ほんのちょっとのしぐさにそれは出てくるのです。
現在の日本映画界の中でもトップにいることは、興行成績をみてもほぼ間違いないでしょう。
特に和服の着こなしは見事でした。
晩年の山田洋次監督にとっても最高作になったと思う。


盆休み 家業(眼鏡)
明日でお休みは終わり、土曜日からお仕事です。
昨日、営業用、販促用陶器を知り合いから仕入れてきた。



商売抜きで選んでいるわけで、これはこれで楽しい作業である。
単品で売れるようになると良いと作家さんとお話をしてきました。
意外と感じたのがこういう写真を撮るのがなかなか興味深く、いい色目を出すのが難しい。
どうでしょうか?
*********************
それにしてもひどいお天気だこと。
商売人はお手上げだろう。梅雨に戻ったような天気は頭痛を引き起こすのだ。
0
昨日、営業用、販促用陶器を知り合いから仕入れてきた。



商売抜きで選んでいるわけで、これはこれで楽しい作業である。
単品で売れるようになると良いと作家さんとお話をしてきました。
意外と感じたのがこういう写真を撮るのがなかなか興味深く、いい色目を出すのが難しい。
どうでしょうか?
*********************
それにしてもひどいお天気だこと。
商売人はお手上げだろう。梅雨に戻ったような天気は頭痛を引き起こすのだ。

お盆前に 邦画

山田太一のシナリオによるNHKドラマ
山田作品は実はあまり好きではないのだが、妙にリアリティのある会話は少し心を乱される。
切ない老夫婦は自分たちの未来でもあるのだ。

「永遠の0」これは映画館で見なくてよかった。
2時間以上の上映はトイレが我慢できない(笑)。という情けない話・・・
いま一つの理由はこういう人情話のような、お涙ちょうだい風映画はすぐ涙が出てきて恥ずかしいのだ(笑)。
しかしながら、この映画の胆はこんな話ではないような気がする。
私が長年親しんできた、ヤクザ映画に近いような気がするのだ。
人情を通り越した「仁義」のようなものを見て取れる。
「田中泯」演じる大ヤクザがとっても気にかかるし、彼の演技でぐっと映画が締まる。
主人公の妻を助けたのも彼かもしれないと思わせる、巧みな構造。
「足長おじさん」風いい話であった。
そしてそして
私はこの映画のどこかに神の目線を感じて仕方なかった。
「英霊」たちへの鎮魂という意味なのかもしれないが、背筋がぞくっとするのをどうしても禁じ得ない。
ラスト特攻シーン、主人公の一瞬の笑みは何を意味しているのだろうか?
********************
高級既成老眼鏡を遠近両用に変えてみてはという発想はどう思いますか?



折りたたみ老眼鏡は数あれど、この商品はお勧めです。
不思議な構造ですよ。
http://www.megane-tomiyasu.com/cgi-bin/saleItem_detailInfo.cgi?cc=1&gc=2&ic=00000361
************************
台風何とかやり過ごすことができました。
道路には風で折れた枝がいっぱいでした。

新城市民文化講座 日々のこと

「室井佑月」さんの講演に出かけた。
ファンなので軽いお話でも堪能できました。
テレビのまんまの人柄は多くの人の心をひきつけるでしょう。
彼女の唯一の映画出演、若松孝二作品見てみたいですね。
本人は見る必要もないとは言っていましたが・・・。
*******************
暑さ寒さも彼岸までといいます。
午前中墓掃除、半そでで出かけたためカに食われ放題・・・参りました。
