遊我布とその仲間たち
写真担当の夫と二人三脚のブログです。
小さな布も大切にしながら、眠っていたものがリフォームで甦る。
お花の写真,絵手紙でちょっとひと休み。
カレンダー
2008年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
チェックのスカート
手作り五月人形
my gardenスタート
ぷっくりトートバック
中学の入学式
過去ログ
2021年4月 (10)
2021年3月 (29)
2021年2月 (22)
2021年1月 (27)
2020年12月 (22)
2020年11月 (26)
2020年10月 (17)
2020年9月 (11)
2020年8月 (18)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (14)
2020年4月 (6)
2020年3月 (15)
2020年2月 (18)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (16)
2019年10月 (13)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (20)
2019年6月 (16)
2019年5月 (23)
2019年4月 (29)
2019年3月 (30)
2019年2月 (26)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (28)
2018年9月 (18)
2018年8月 (23)
2018年7月 (24)
2018年6月 (13)
2018年5月 (20)
2018年4月 (21)
2018年3月 (31)
2018年2月 (25)
2018年1月 (19)
2017年12月 (23)
2017年11月 (28)
2017年10月 (26)
2017年9月 (28)
2017年8月 (26)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (20)
2017年4月 (27)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (23)
2016年12月 (17)
2016年11月 (14)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (8)
2016年5月 (7)
2016年4月 (9)
2016年3月 (23)
2016年2月 (15)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (7)
2015年10月 (12)
2015年9月 (6)
2015年8月 (7)
2015年7月 (10)
2015年6月 (8)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (9)
2015年2月 (15)
2015年1月 (14)
2014年12月 (16)
2014年11月 (14)
2014年10月 (15)
2014年9月 (7)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (16)
2014年5月 (8)
2014年4月 (9)
2014年3月 (12)
2014年2月 (12)
2014年1月 (19)
2013年12月 (15)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年9月 (17)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (9)
2013年2月 (10)
2013年1月 (13)
2012年12月 (17)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (12)
2011年8月 (16)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (7)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (13)
2011年1月 (21)
2010年12月 (17)
2010年11月 (11)
2010年10月 (11)
2010年9月 (15)
2010年8月 (7)
2010年7月 (13)
2010年6月 (15)
2010年5月 (14)
2010年4月 (14)
2010年3月 (20)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (6)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (2)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (9)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (12)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (13)
2006年10月 (14)
2006年9月 (16)
2006年8月 (18)
2006年7月 (21)
2006年6月 (15)
2006年5月 (16)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (13)
2006年1月 (17)
2005年12月 (19)
2005年11月 (20)
2005年10月 (11)
記事カテゴリ
オリジナル畳まないでしまえるメガネケース (248)
手芸 (881)
雑貨 (169)
絵手紙(布手紙) (304)
リメイク(アップサイクル) (101)
お雛様 (29)
ボーノ展 (22)
花 (272)
旅 (67)
夕張応援隊 (18)
男の料理 (9)
大通り公園 (20)
陶芸 (10)
ノンジャンル (368)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2008/1/28
「水玉模様」
手芸
朝6時半から始まるラジオ体操を続けていましたが、最近はテレビ体操に変更。
昔は、身体がやわかったのに、今は硬い!硬い!
全身こってる感じです。
今年は自分の身体を労わらなくては。
皆さんどんな運動をしていますか?
スタイとティッシュケースとぬいぐるみ
これは?
帽子ではありません。
レースをあしらったティーコゼーですよ。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2008/1/26
「絵手紙展」
絵手紙(布手紙)
「遊我布と仲間たち展」
[布小物・織物・陶芸・絵手紙]
2月5日(火)〜2月16日(土)
11時〜17時 (最終日は15時まで)
定休日 日、月
ガレリア・エ・リストランテ 「ボーノ」
豊平区美園3条2丁目2−21
グレイスハイデンス 1F
TEL 831−5771
同時開催で絵手紙展も行ないます。
15名のサークル員が大きな紙に描いた花、そして円山動物園で描いてきた絵。
*時間がありましたらのぞいてみてください
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2008/1/23
「手作りが続きます」
手芸
今回は気に入った生地を見てはあれが良いこれが良いとイメージは湧くのですが、何せ手作業なので追いつかない。
肩もこるのにチョット夢中に。
ティーコゼーと共布で作ったメガネケース
マットにメジャテープと波テープでアクセント
いつもは和の布で作る手のひらポーチを今回はウールのチェックで製作。
う〜んかわいい!
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2008/1/20
「アイディアをいただいて」
手芸
意外と新しいものに挑戦できないこの私(やりだすとかなり同じものを作るタイプですが)
lilaさんからリクエストされ作ってみた箸袋。
生地は金魚の柄が可愛くて買ってあった日本手ぬぐいです。
ひもの先の小物も、偶然買ってあった金魚です。
残った生地で、ティッシュケースを。
裏地はやはり水玉の日本手ぬぐい。
作り方を検索しましたがこんな感じかな?
こちらはのんママさんが教えてくれた鍋つかみ。
茶をベースにえんどう豆の生地をアップリケして、バイヤスでくるんでみました。
裏はこんな感じに。
お気に入りの色の組み合わせとなりました。
*皆さんこれからも良いアイディアがありましたら教えてください。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2008/1/19
「お気に入りの生地がたくさん!」
手芸
最近、雪の降る日が続きますが、例年から比べると少なくて楽ですね。
ボーノ展に向け作品作りは続いています。
25X28cmのミニトートバック。
今回は北欧風の柄にも魅せられて。
更に小ぶりのバック。
中は、表柄の一色を取って派手目のブルーで。
大きなバックのポケット代わりに使ってもいいですね。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/1/14
「ポイント」
手芸
今年は雪が少なくて楽だと思っていたら、昨日から降り出しました。
大通りでは雪祭りの準備が始まっています。
ギャルソンエプロン。
まったく違う柄のポケットと、生地のみみに付いていたブルーの文字をタグ代わりに。
ひもの先にボタンを付けたのが、今回のポイントです。
気に入った柄だけど、わずかしか残っていない。
そんな生地を使って、何を作るかと考える瞬間がとても楽しいです。
このブログのテーマでもある、ハギレ対策にも通じます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2008/1/12
「魅せられて」
手芸
一月も中旬となり、時の早さを感じます。
ボーノ展までひと月を切りました。
(2月5日〜16日)
こんな可愛い生地に魅せられて、ティーコゼーとマットを作ってみました。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/1/5
「行動開始」
手芸
2月5日から始まるボーノ展に向け製作中。
いつもの手作り仲間と、姉の織物、義妹とその仲間達の陶芸、そして絵手紙展を同時開催します。
デジカメとメガネケース
バネポーチとティッシュケース
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2008/1/3
「一週間のご無沙汰です」
昨年中もたくさんの方々にこのブログを見ていただきありがとうございました。
今年もお付き合いよろしくお願いいたします。
夫の昔の職場の先輩からこんな年賀が届きました。
ロッテといえばチョコレートのイメージが強いですが、ガムからスタートしていたんですね。
中身はこんな感じに。
一枚ものに、こうして切込みが入っています。
「お口の恋人」という言葉をふっと思い出しました(*^^*)
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”