
二日目、宮島から日本三奇橋のひとつ「錦帯橋」へと

紅葉を見ながら、橋を行ったり来たり。
何とも言えない、きれいな形です。

移動して小京都「津和野」へ。
白壁と錦鯉の殿町を散策しました。
最初は40匹くらいだったのが、今はこの通りだけで700匹以上放されているようです。

昔の建物を、津和野町役場(教育委員会)として使用。

三日目は城下町「萩」にある「松陰神社」へ。
その中にある松下村塾。

木戸孝義の生家

武家屋敷のみかんの木

萩焼窯元を見学

日本三代鍾乳洞のひとつ秋芳洞は、アジアで一番規模が大きいとか。

これには圧倒されました。

薄暗い鍾乳洞から出ると、こんなにきれいな紅葉が迎えてくれました。

この後海を渡り、福岡空港から羽田経由で千歳に戻ってきました。