昨日、少し早めに義父の十七回忌の法要を行いました。
前にも書きまいたが、亡くなった日は2月22日、22時2分と何故か2が続きました。
退職後は、絵を習ったり、料理教室に通ったりとなかなかユニークでした。
入院中(亡くなる数日前)にバレンタインデーが近づき、「看護婦さんにチョコレート買って渡して」と私に頼む茶目っ気のある義父でした。
子供たち、孫の可愛いお嫁さん、ひ孫にお参りしてもらい、きっとにっこりしてたでしょうね。

週1回、朝の15分ほど行ってる、小学校の読み聞かせ。
先日は初めて、紙芝居をやりました。
この日は、2年生のクラス。
説明に合わせ、読みながら画面を動かしたり、素早く引いたり、半分引いたりと紙1枚で、変化がある紙芝居に、子供たちは集中して見てくれているようでした。

子供相手とはいえ、皆の前で声を出すことに恥ずかしかった最初の頃と比べると、少し余裕がでて、声を使い分けたりすることもできるようになってきました。

読み終わると、子供たちがいっせいに「ありがとうございます」と言ってくれます。
ボランティアのメンバーは、40代から70代までと幅広く、子供たちからたくさんパワーをもらって帰ってきます。
この紙芝居を、我が家で孫たちにも見せると、自分で手に取り、勝手に作ったセリフでお話ししていました(*^^*)

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、うれしいです。