先日夫の友達のいる九州へ、行ってきました。

福岡空港からバスで熊本に向かい、鹿児島から車で来た友達と合流。
熊本城を見学。
西南戦争三日前に原因不明の出火焼失したこの天守閣は、昭和35年に外観復元したものだそうです。

天気予報が外れ、小雨交じりの中、阿蘇山へと。
火口付近には、いざという時の避難場所が設置されていました。

鎌倉時代から南九州を治めた島津家の別邸「仙巌園」

両棒餅(ぢゃんぼもち)

次の日、車は南へと向い、薩摩の小京都と言われる知覧の庭園へ。
きれいに手入れされた庭、現在もここで生活をしている方たちもいました。

門番の猫?

知覧特攻平和会館
20歳前後の若い隊員達がここから出撃したと思うと、何ともやるせない気持ちになりました。

指宿、砂むし温泉へと。
15分くらい入った後、温泉へ。
天気も良く、気持ちの良い時間を過ごしました。

城山展望台から、桜島がくっきりと見えました。

鹿児島名物「しろくま」
かき氷に練乳をかけ、小豆、フルーツをトッピング。
美味しかった!

この日の夜、今年開通した新幹線に乗り、鹿児島から博多へと

新幹線は30分おきに走っていますが、何とガラガラ。

最終日、大宰府天満宮を散策。

受験の神様がいるということで、絵馬にはびっしり願い事が。

博多ラーメンを食べ、福岡空港へ。
>

ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。