先日、中国地方のツアーに参加しました。
まずは千歳から関空へ(この間は自力で)
その日は大阪に泊まり、市内観光。

大阪駅の上の方はガラス張りになっていて、ホームが見えるようになっています。
行き交う電車、人の姿を見ていると、何だかワクワクしました。

あの有名な道頓堀のグリコの看板は、新しいものに変わるそうですが、その間「綾瀬はるか」が登場。

次の日の早朝、ツアーの集合場所となっている新大阪駅へ(42人の参加)
岡山行の新幹線に乗り、そこからはバスでの移動。

最初に訪れた所は、足立美術館。

窓から見る庭園の景色は、どの角度も見事でした。

この後、松江市内を散策。
まずは松江城へ。

旅に出ると、その街のこんな写真を撮るようにしています。

小泉八雲の旧居

築城当時の姿を残しているお堀

お堀沿いに、400メートルにわたって続く武家屋敷通り。

宿泊先は大山のホテル。
部屋の窓から、「伯耆富士」、「出雲富士」の名で呼ばれる大山が、はっきり見えました。

二日目、出雲大社に向かうと、結婚式が二組おこなわれていました。

正式参拝のため、ツアーの皆と神楽殿の中に入り、参拝。

どうぞ、皆さん画面に向かって参拝してください(*^^*)

この後2007年、世界文化遺産となった石見銀山。
大小600余りが点在している中のひとつ、ボランティアさんの案内で龍源寺間歩の坑道を歩いてみました。

武家屋敷や、商家が混在する大森地区。
この日の夜、岡山から新幹線で新大阪へ戻り、ツアーは解散。

次の日ちょうど「岸和田だんじり祭り」が行われていることを知り、寄ってみました。

女の子の髪は皆、すばらしい編みこみをしていたので、お願いして、ハイ、パチリ。

岸和田城の上からも見学者が。

皆、カッコイイ!!!

カーブに来ると更に勢いが増します。

この狭いアーケードの中を、だんじりが走りました。
そしてふと見ると、朝ドラ「カーネーション」に使われた、オハラ洋品店が。
天気にも恵まれ、3泊4日の楽しい旅をすることができました。
>

ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。