遊我布とその仲間たち
写真担当の夫と二人三脚のブログです。
小さな布も大切にしながら、眠っていたものがリフォームで甦る。
お花の写真,絵手紙でちょっとひと休み。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ハワイアン柄でマスク
海外のポストカード
小関鈴子さんの生地でポーチ
チューリップが一輪咲きました
チューリップの葉が少しずつ・・・
過去ログ
2021年4月 (15)
2021年3月 (29)
2021年2月 (22)
2021年1月 (27)
2020年12月 (22)
2020年11月 (26)
2020年10月 (17)
2020年9月 (11)
2020年8月 (18)
2020年7月 (13)
2020年6月 (13)
2020年5月 (14)
2020年4月 (6)
2020年3月 (15)
2020年2月 (18)
2020年1月 (24)
2019年12月 (23)
2019年11月 (16)
2019年10月 (13)
2019年9月 (17)
2019年8月 (13)
2019年7月 (20)
2019年6月 (16)
2019年5月 (23)
2019年4月 (29)
2019年3月 (30)
2019年2月 (26)
2019年1月 (26)
2018年12月 (28)
2018年11月 (25)
2018年10月 (28)
2018年9月 (18)
2018年8月 (23)
2018年7月 (24)
2018年6月 (13)
2018年5月 (20)
2018年4月 (21)
2018年3月 (31)
2018年2月 (25)
2018年1月 (19)
2017年12月 (23)
2017年11月 (28)
2017年10月 (26)
2017年9月 (28)
2017年8月 (26)
2017年7月 (20)
2017年6月 (23)
2017年5月 (20)
2017年4月 (27)
2017年3月 (21)
2017年2月 (21)
2017年1月 (23)
2016年12月 (17)
2016年11月 (14)
2016年10月 (11)
2016年9月 (8)
2016年8月 (5)
2016年7月 (10)
2016年6月 (8)
2016年5月 (7)
2016年4月 (9)
2016年3月 (23)
2016年2月 (15)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (7)
2015年10月 (12)
2015年9月 (6)
2015年8月 (7)
2015年7月 (10)
2015年6月 (8)
2015年5月 (9)
2015年4月 (6)
2015年3月 (9)
2015年2月 (15)
2015年1月 (14)
2014年12月 (16)
2014年11月 (14)
2014年10月 (15)
2014年9月 (7)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (16)
2014年5月 (8)
2014年4月 (9)
2014年3月 (12)
2014年2月 (12)
2014年1月 (19)
2013年12月 (15)
2013年11月 (9)
2013年10月 (13)
2013年9月 (17)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (9)
2013年2月 (10)
2013年1月 (13)
2012年12月 (17)
2012年11月 (9)
2012年10月 (15)
2012年9月 (5)
2012年8月 (5)
2012年7月 (9)
2012年6月 (11)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (15)
2011年11月 (15)
2011年10月 (12)
2011年9月 (12)
2011年8月 (16)
2011年7月 (7)
2011年6月 (8)
2011年5月 (7)
2011年4月 (6)
2011年3月 (10)
2011年2月 (13)
2011年1月 (21)
2010年12月 (17)
2010年11月 (11)
2010年10月 (11)
2010年9月 (15)
2010年8月 (7)
2010年7月 (13)
2010年6月 (15)
2010年5月 (14)
2010年4月 (14)
2010年3月 (20)
2010年2月 (11)
2010年1月 (6)
2009年12月 (6)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年9月 (6)
2009年8月 (4)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (6)
2009年2月 (3)
2009年1月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (4)
2008年10月 (3)
2008年9月 (4)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (8)
2008年5月 (8)
2008年4月 (2)
2008年3月 (7)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (7)
2007年10月 (8)
2007年9月 (9)
2007年8月 (8)
2007年7月 (7)
2007年6月 (7)
2007年5月 (9)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (12)
2007年1月 (10)
2006年12月 (9)
2006年11月 (13)
2006年10月 (14)
2006年9月 (16)
2006年8月 (18)
2006年7月 (21)
2006年6月 (15)
2006年5月 (16)
2006年4月 (17)
2006年3月 (14)
2006年2月 (13)
2006年1月 (17)
2005年12月 (19)
2005年11月 (20)
2005年10月 (11)
記事カテゴリ
オリジナル畳まないでしまえるメガネケース (248)
手芸 (883)
雑貨 (170)
絵手紙(布手紙) (304)
リメイク(アップサイクル) (101)
お雛様 (29)
ボーノ展 (22)
花 (274)
旅 (67)
夕張応援隊 (18)
男の料理 (9)
大通り公園 (20)
陶芸 (10)
ノンジャンル (368)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/8/26
「プチプチ旅行 支笏湖」
旅
車で1時間ちょっと走り 支笏洞爺国立公園に行ってきました
最初はポロピナイの方へ
平日のためほとんど人がいませんでしたが
犬連れの人が3組ボードに犬を乗せて漕いでいます
二匹の犬を乗せている人もいました
湖畔沿いを車で移動
白鳥の船は出番を待っています
去年までは海外など観光客でいっぱいだったのに
今年は近間のお客さんに変わったと
管理のおじさんが話していました
足元にはウグイがたくさん泳いでいました
赤い橋を歩いていくと
藻が映り素晴らしい水の色の上を
カヌーが行き来しています
浮きの上に設置された自転車を漕いでいる人
ここにも犬連れの人がカヌーを漕いでいます
暑い日でしたがもうナナカマドが色づいています
何度見ても素晴らしい景色
清々しい気持ちになりました
*今日も
ぽちっ
よろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所を
ぽちっ
としていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2020/7/25
「ちょっとそこまで」
旅
車で30分位の所にある旭山公園に久しぶりに行ってきました
街の中心部が一望できます
少しの時間でしたがリフレッシュすることができました
*今日も
ぽちっ
よろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所を
ぽちっ
としていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/2/20
「aloha」
旅
*今日も
ぽちっ
よろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所を
ぽちっ
としていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/10/8
「ニューハーフショウ」
旅
バンコクの3日目はメークロン鉄道市場、水上マーケット、ナイトマーケット、タイ古典舞踊ディナーショウ、ニューハーフショウなど盛りだくさん。エキゾチックなバンコクを満喫しました。
鉄道の線路上まではみ出して開催されるテント市場でしたが、観光客が多すぎて列車が通過する際の店じまいの様子は見えませんでした。
水上マーケット
水上ボートでの移動はスピード感たっぷりで、スリル満点。
かわいいタクシーが並んでいます
珍しい果物がいっぱい!
現地ガイドさんがみんなに配ってくれました
夕食はエキゾチックな「タイ古典舞踊ディナーショー」
そのあとオプションで
ニューハーフショー
美しい! 楽しい!
次から次と出てくるニューハーフの人たち
タイに行く方は必見です
地元で人気のマンゴースムージ
冷房効きすぎのバスの中でしたがおいしかった!
新名所の幻想的な天井画で知られる「ワットパクナム」
金箔塗りの体験
最終日のじゃらんじゃらん観光
スカイトレインに乗って
スーパー「グルメマーケット」へと
要人も訪れる隠れ家レストランで夕食をとり空港へと
バンコク発23時45分のタイ国際航空にて帰国の途へ
*今日も
ぽちっ
よろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所を
ぽちっ
としていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/10/4
「観タイ、食べタイ、泊まりタイ5日間の旅」
旅
タイに行ってきました。
千歳空港から直行便で7時間。
機内食も美味しく、快適なフライトでした。
ホテルは「バンコク マリオット マーキス クイーズパーク
ホテルに入る前に寄ったタイ料理のお店
「シーロムビレッジ」
どれも美味しくいただきました
翌朝のバイキング
豊富なフルーツ
それを使ったジュース
見ているだけでも楽しい気分になります
3日間連泊のため朝食のバイキングも
いろいろ食べることができました
2日目は朝食後、東南アジアでも屈指の国際都市で天使の都と呼ばれるバンコクの市内観光。
暁の寺(ワット・アルン)、王宮、エメラルド寺院(ワット・プラ・オケ)
など仏教文化の息づく見どころ周り、昼食後はアユタヤへ向かいます。
ワットポー、全長46mもある黄金の寝釈迦仏。
バンコク市内とその周辺はどこも大渋滞。
なかなか目的地に着かず
冷房の効ぎるバスでの移動が長くなりました。
アユタヤは1350年から417年にわたり発展し栄えた
国際貿易都市で、
アユタヤ王朝の遺跡が点在する美しい古代都市です。
菩提樹に埋め込まれた仏頭が有名です。
アユタヤ・エレファント・ライド
王族の気分で象の背中に乗り
上から目線でミニ観光を楽しみました。
本日最後は、インスタ映えスポット、
カラフルなテントが絶景の
鉄道市場タラートロットファイラチャダー
盛り沢山な一日でした
yugafuの夫
*今日も
ぽちっ
よろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所を
ぽちっ
としていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/12/12
「フルムーングリーンパス」
旅
1か月ほど前になりますが、JRのフルムーングリーンパスを利用して鉄道の旅を満喫したきました。
新札幌駅からスーパー北斗で出発です。
新函館北斗からは北海道新幹線「やぶさ号24号」で東京を目指します。
もちろん昼食はビール付きの駅弁です。
東京駅のライトアップです。
2日目は品川発「ひかり461号」で京都に向かい、比叡山、琵琶湖を目指します。
長さ日本一の坂本ケーブルで山頂に登りました。
比叡山から日本一の面積を誇る琵琶湖の眺望を堪能した後、比叡山延暦寺のパワースポットを巡りました。
琵琶湖湖畔のホテルに宿泊
湖畔では、ランニングや散歩、釣りをしている人がたくさんいました。
翌日は伊勢参りです。「こだま638号」で名古屋を経由し、伊勢市まで2時間20分。
外宮、内宮をお参りし、おかげ横丁をぶらり散策。
もちろん赤福をいただきました。
4日目は日本で一番古い天守閣で国宝の犬山城を訪れました。
天守閣からの眺望です。
季節外れの桜が咲いていました。
五平餅を食し、最後の宿泊地となる熱海に向かいます。
熱海の温泉で旅の疲れを癒し、明日は一路札幌を目指しての長旅となります。
名古屋駅から「ひかり464号」で熱海に向かいます。
熱海駅前のアーケード街です。
ゆったり温泉に浸かり食事へと。
ホテルからは熱海の夜景と伊豆の海(相模湾)が良く見えました。
今日は最終日、熱海から「こだま「810号」「はやぶさ15号」「スーパー北斗15号」を乗り継いで約8時間30分で新札幌駅に無事到着です。
東京では北海道新幹線はやぶさと秋田新幹線こまちが連結され、その作業を見ることができます。
4泊5日、3.591キロの旅でした。
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/23
「6日・7日目モンテネグロ・アルバニア」
旅
6〜7日目 クロアチアから国境を越え
モンテネグロと最後の訪問国アルバニアへ
バスごと船で対岸まで移動です
昼食のレストラン
世界遺産、コトル市内と聖トリプン大聖堂
アルバニアへ向かう途中、バスが故障
アドレア海の海水浴場
アルバニアはヨーロッパのほぼ東端でトルコが
近く 街並みもクロアチアなどとは趣が違い
イスラムの影響が強いようです
クルヤ、ティアナ市内
大統領公邸
アルバニアのティアナ国際空港から
イスタンブール経由で帰国の途につきました
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/20
「5日目ドブロヴニク」
旅
「魔女の宅急便」の舞台とも言われた
ドブロヴニクの街並みとアドリア海
ドブロヴニク市内観光
ケーブルカーで頂上へ
スルジ山の頂上から見た景色は圧巻でした
絶景を見た後は再びケーブルカーで
下山して城壁をウオーキング
車窓から
あちこちにそびえ立つ糸杉
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/6/18
「4日目シベニク・スプリット・ボスニアエルツゴビナ」
旅
日程の4日目 シベニク市内を観光
聖ヤコブ大聖堂
スプリット市内を観光
バスの天井にあるクーラーの調節が悪く
困っていると
ツアー仲間の方がマキシングテープを使って
ふさいでくれました
すごいアイディアに感心と感謝です
ユーゴスラヴィア解体の傷跡残る
ボスニアヘルツェゴビナのモスタルに到着です
見ることはできませんでしたが
橋の上からのダイビングは迫力満点のようです
ビールよりジュースの値段が高く
水も日本に比べるとかなり高めです
この日泊まったシティホテルの中から
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/16
「 クロアチア・スロベニア・バルカン半島5か国の旅2日目、3日目 」
旅
クロアチア・スロベニア・バルカン半島
五か国の旅に行ってきました
イスタンブール経由でスロベニアの
リュブリャーナ空港に到着
2日目 ブレッド湖観光
手漕ぎボートに乗り 「聖マリア教会」へ
ポストイナ鍾乳洞
中の様子はこちらのインスタでご覧ください
トロッコ列車に乗っての観光
スケールの大きさに圧倒されました!
3日目 世界遺産「プリトヴィッツェ湖群国立公園」
徒歩とボートにて移動
世界遺産「サダル旧市街」にて自由行動
塔の上からの景色
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2018/4/8
「吉野千本桜」
旅
一度は見たいと思っていた吉野の千本桜
初日は大阪の街をぶらり
何ともユニークな街灯を発見
大阪駅
次の日はバスツアーで目的の吉野山へと
今年の桜は早いため、下千本は終わり
次の中千本の桜を見ながら散策
途中撮影スポットに立ち寄って
右上の方には 上千本の桜も咲いていました
吉水神社
最終日 京都に足を延ばし嵐山方面へ
トロッコ列車から見る景色は
わずかに残った桜と
もみじの若葉がきれいでした
復路はトロッコ嵐山で下車し
昔友達と歩いた嵯峨野の町を
思い出しながら散策
海外の観光客の方が多いですね
落柿舎
天龍寺
嵐山の駅には足湯が
渡月橋を後に
楽しい旅を終えて帰ってきました
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2017/7/31
「ドライブ」
旅
お嫁さんの実家に帰省する家族を
空港まで送ってきました
その帰り道
空港近くにある支笏湖へ向かいドライブ
8時頃なので、人はまばら
駐車場から少し歩くと
鮮やかな色のダリアが、お出迎え
写真を撮りながら坂道を下ると
一面に広がる支笏湖
思わず深呼吸
浮の上に自転車二台を乗せて
漕ぎながら進む乗り物
この辺りでは、ここしかないと
おじさんが教えてくれました
湖に沿って走ると
モラップキャンプ場が
ワンちゃんも水の中に入り
ご主人が投げた棒をくわえて
遊んでいました
1時間半くらいの滞在でしたが
気持ちがとっても良く
帰るとき
思わず貸しボートの受付にいたおじさんに
「ありがとうございました」と言ってました
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2017/5/25
「青い空と白い城」
旅
姉、兄夫婦、私たち夫婦と5人で
関西方面へ旅行してきました。
初日は大阪に泊まり、通天閣を見て
道頓堀界隈へ
平日というのに、人、人、人
二日目は移動して姫路城を見学
駅構内から、まっすぐ向こうに見えます
海外からのお客さんもいっぱい
東大柱と西大柱が下から
そびえ立っています。
こちらは西大柱
青空に白いお城
平年より暑い日だと言ってましたが、
時々爽やかな風が吹き、気持ちのいい一日でした
京都へ移動して
ホテルから近い錦市場へ
歩いて移動すると
鴨川をどりを終えた舞妓さんが出てきました
先斗町で夕飯を
何とも風情がありますね
ホテルから近い二条城へ
修学旅行生が、たくさん来ていました
次の日、京都駅から関空へ
天候にも恵まれ、楽しい旅でした
*今日も
ぽちっ
とよろしくお願いいたします。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
写真をクリックすると、拡大されます。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/5/18
「東京、金沢」
旅
東京、金沢への旅
伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」
うしろに控える近代的なガラスドーム「もてなしドーム」
噴水でできた時計
門型の柱
兼六園の中で
金沢城
海外からのお客様がいっぱい。
21世紀美術館
ひがし茶屋街
縦にも横にも続く近江市場は、活気があります。
尾山神社
普通の神社では見ることのない和漢洋の取り合わせ
武家屋敷跡にある、加賀藩千二百石の野村家
三社祭りを見ることができました。
スカイツリーも見えます。
威勢のいい掛け声に心躍りました!
はっぴを着たワンちゃんも、お祭り好き。
今日も
ぽちっ
とよろしくお願い致します。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2016/4/29
「さくら」
旅
一昨日、函館五稜郭の桜が満開ということで、朝6時半過ぎに家を出て、高速を利用し日帰りで行ってきました。
風は少し強かったけれど、満開の桜に青い空。
五稜郭タワーの横にはこいのぼりが泳いでいました。
ここでも東南アジアの観光の方が多いこと。
向こうの山にはまだ雪が。
タワーから見た景色が最高!
降りて散策。
パークゴルフのお仲間が、休憩していました。
函館奉行所
お昼は函館駅近くの海鮮丼を食べ、
新函館北斗駅に寄り、暗くならないうちに戻ってきました。
運転の夫は疲れたと思いますが、いいプチ旅行でした。
きれい!と思った方、ぽちっとよろしくお願い致します。
>
ブログランキングに参加しています。
上の「人気ブログランキング」の所をクリックしていただけるとうれしいです。
投稿者: yugafu
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”