2005/9/5 12:23
「発着空港確約」と言われましても…… Travels
9月になりましたねー。我が家にも母親が旅行で使ったということもあって、J○Bとか阪○交通社からとか「秋の旅行案内」つうパンフレットというか冊子が送ってきました。
で暇なのでトイレでツラツラと見てたのですが、関西圏のツアー好き方は少しお馴染みの言葉かもしれませんが、発着空港確約という文字が踊っておりました。
関西圏以外の方に説明しますとですな、旅客機利用で「大阪発着」と書かれている場合、大阪国際空港(伊丹)もしくは関西国際空港(関空)のどちらかを指しまして、「発着空港確約」と書かれていた場合は大体「大阪国際空港」を指すようです。
私としては家から10分から15分程歩いてバスに乗れば空港についてしまう関空の方が「バスの便数が激減してしまった_| ̄|○」伊丹より便利だったり(-_-;)、電車を使えばおけいはん→門真市で始発のモノレールに乗れる伊丹、おけいはん→京橋で始発の関空快速に乗れる関空……とまぁどっちもどっちだな(時間は関空の方が30分だか1時間ばかし遠いけど_| ̄|○)。
率直な意見としては行きは関空でも構わないのだが、帰り(特に夜になれば)伊丹の方が夜景がキレイなので嬉しいんですよね……。
でですな、東北方面の旅行で仙台空港を使うツアーがありましてですな。大きな文字で発着空港確約と書いてありましてですな、伊丹を使うことを誇らしげに書いてあるんですわ。
ところが問題が一つあるんだよ。いや、大したことじゃないんだがね、大阪から仙台に飛行機を飛ばしてる会社はANA、IBEX、JEX(JALエクスプレス)の3社なんだが、全て伊丹発着なんだよね(^^;) 「確約」って大きな文字で書かれても、関空便はそもそも1便もありませんから!とJ○Bさんには言ってみたいものです(^^;)
で暇なのでトイレでツラツラと見てたのですが、関西圏のツアー好き方は少しお馴染みの言葉かもしれませんが、発着空港確約という文字が踊っておりました。
関西圏以外の方に説明しますとですな、旅客機利用で「大阪発着」と書かれている場合、大阪国際空港(伊丹)もしくは関西国際空港(関空)のどちらかを指しまして、「発着空港確約」と書かれていた場合は大体「大阪国際空港」を指すようです。
私としては家から10分から15分程歩いてバスに乗れば空港についてしまう関空の方が「バスの便数が激減してしまった_| ̄|○」伊丹より便利だったり(-_-;)、電車を使えばおけいはん→門真市で始発のモノレールに乗れる伊丹、おけいはん→京橋で始発の関空快速に乗れる関空……とまぁどっちもどっちだな(時間は関空の方が30分だか1時間ばかし遠いけど_| ̄|○)。
率直な意見としては行きは関空でも構わないのだが、帰り(特に夜になれば)伊丹の方が夜景がキレイなので嬉しいんですよね……。
でですな、東北方面の旅行で仙台空港を使うツアーがありましてですな。大きな文字で発着空港確約と書いてありましてですな、伊丹を使うことを誇らしげに書いてあるんですわ。
ところが問題が一つあるんだよ。いや、大したことじゃないんだがね、大阪から仙台に飛行機を飛ばしてる会社はANA、IBEX、JEX(JALエクスプレス)の3社なんだが、全て伊丹発着なんだよね(^^;) 「確約」って大きな文字で書かれても、関空便はそもそも1便もありませんから!とJ○Bさんには言ってみたいものです(^^;)