2006/2/24 1:00
Keep Tryin' Music
宇多田ヒカルの新曲「Keep Tryin'」がネットを見てる限りあんまり評判がよろしくない。まぁiTMSでトップになってることはなってるんだけど。
俺、久々に宇多田の曲買ったわ(今回はiTMSからだけど)。まぁ宇多田の最近の曲が「あまりにもヘボ過ぎた」からよう買わなかったからなんだけど。「Distance」くらいから「あ、やばいな」とは思ってたんだけど(「Final Distance」に至ってはもうこいつ阿呆かと馬鹿かと……)。
まぁそれからしばらく続いたやば過ぎた曲に比較すると「あ、久々にいい曲かも」と思ったんだよ。au by KDDIのLISMOのCM曲だったかね。ちらっとだけLISMOのCM見たけど、ゴメン、俺パス。まぁそもそもWillcomの俺には関係ないけど(-_-;) 使ってる曲は久々にいい(DoCoMoのCMで使ったLettersよりもイイ)けどLISMOのサービス自体がダメダメ(携帯主体のユーザーに取ってりゃいいんだろうけど)だし、ポスターとかはマシだけどCMがダメポ。アップテンポになった途端にダメポさを露呈する倉木麻衣程度に(-_-;)
俺、久々に宇多田の曲買ったわ(今回はiTMSからだけど)。まぁ宇多田の最近の曲が「あまりにもヘボ過ぎた」からよう買わなかったからなんだけど。「Distance」くらいから「あ、やばいな」とは思ってたんだけど(「Final Distance」に至ってはもうこいつ阿呆かと馬鹿かと……)。
まぁそれからしばらく続いたやば過ぎた曲に比較すると「あ、久々にいい曲かも」と思ったんだよ。au by KDDIのLISMOのCM曲だったかね。ちらっとだけLISMOのCM見たけど、ゴメン、俺パス。まぁそもそもWillcomの俺には関係ないけど(-_-;) 使ってる曲は久々にいい(DoCoMoのCMで使ったLettersよりもイイ)けどLISMOのサービス自体がダメダメ(携帯主体のユーザーに取ってりゃいいんだろうけど)だし、ポスターとかはマシだけどCMがダメポ。アップテンポになった途端にダメポさを露呈する倉木麻衣程度に(-_-;)
2006/2/17 8:17
狗鷲、05年は1億5600万円の黒字 NPB(Nippon Professional Baseball)
ゴールデンイーグルスは結局、1億5600万円の黒字だったそうで。
asahi.com:楽天イーグルス黒字1億5千万円 広告・チケットが好調
まぁいかんせんチケットはファンクラブ会員でも安売りせず(関東他パチームは導入してるところもあり、ビジターファンでも購入するケースが見られる)、「物珍しさ」もあってかチケット販売はそりゃ好調だっただろうな(-_-;)
グッズ販売は初年度というのも当然のことながら、やっぱヤツの影響が大きかったんだろうなぁ……。
でゲーム無料放映ですか……05年は10万円で顰蹙かってたしな(^_^;) このあたりはホークスから学んだのかな。しかし多分にShowTimeやGyaO経由で相も変わらずMacユーザーorz状態か(´・ω・`)ショボーン
asahi.com:楽天イーグルス黒字1億5千万円 広告・チケットが好調
まぁいかんせんチケットはファンクラブ会員でも安売りせず(関東他パチームは導入してるところもあり、ビジターファンでも購入するケースが見られる)、「物珍しさ」もあってかチケット販売はそりゃ好調だっただろうな(-_-;)
グッズ販売は初年度というのも当然のことながら、やっぱヤツの影響が大きかったんだろうなぁ……。
でゲーム無料放映ですか……05年は10万円で顰蹙かってたしな(^_^;) このあたりはホークスから学んだのかな。しかし多分にShowTimeやGyaO経由で相も変わらずMacユーザーorz状態か(´・ω・`)ショボーン
2006/2/14 23:58
Mt. Fuji at Fujigawa S.A. Travels
伯父の葬式で日・月と千葉に行ってきたので東マトの103系や209系を見たり乗ったり、横コツの113系を見たりしたのだが(これは撮ったけどぶれてたorz)、さすがに親と一緒ということもあり(大体葬式だしな(-_-;))特に記録してないので行きの東名高速富士川SAで撮った富士山の画像だけをアップしとく。

2006/2/12 8:20
やっぱり…… days
やっぱり状況が急変したので関東方面に行くことになりそうです……
えーとなんら楽しくない用事なのですが……あ、仕事1つ残ってるのに(-_-;)
えーとなんら楽しくない用事なのですが……あ、仕事1つ残ってるのに(-_-;)
2006/2/11 22:14
実は……大阪にいるのでトワエクでも Trains
昨日のエントリで「関東方面に行く」と書いてましたが、諸事情により中止となりました。いや、状況的にはなんら変わってないのですが……。
で仕方ない?ので今日の収穫。

昼過ぎから山崎のポイントに撮り鉄に(-_-;) 大阪行きの「トワイライトエクスプレス」が来たので撮影。トワイライトエクスプレス、本来なら12時半頃にこのポイントを通過するから、羽越線絡みでダイヤ修正が入ってるのかな(-_-;)
で仕方ない?ので今日の収穫。

昼過ぎから山崎のポイントに撮り鉄に(-_-;) 大阪行きの「トワイライトエクスプレス」が来たので撮影。トワイライトエクスプレス、本来なら12時半頃にこのポイントを通過するから、羽越線絡みでダイヤ修正が入ってるのかな(-_-;)
2006/2/10 20:22
明日更新しないかもしれません<(_ _)> days
明日と明後日に関東の方に用事で向かいます。特にホテルなどに泊まる訳でもないので更新できないかもしれませんが、ご容赦ください<(_ _)>
2006/2/9 23:44
液晶モニター付き京都市バス Kyoto
朝、会社に遅れ気味に(但し遅刻するには後1時間以上必要だったけど)出勤のため、京都市バスを利用したら液晶モニターがついててビックリしますた。
まぁ表示内容は運賃と(そのバスは均一区間しか走らんが)、次のバス停の漢字とローマ字で液晶モニターにする必要がどこにあったのかと言われたら……ねぇ(-_-;)
写真は撮ったのでまた今度にでも。
まぁ表示内容は運賃と(そのバスは均一区間しか走らんが)、次のバス停の漢字とローマ字で液晶モニターにする必要がどこにあったのかと言われたら……ねぇ(-_-;)
写真は撮ったのでまた今度にでも。
2006/2/8 23:09
姉歯じゃないからって安心じゃありませんよ>All News!?
マンション(やホテルなど)の耐震偽装問題。「うちは髪の毛まで偽装の姉歯に設計してもらってないから大丈夫(^_^)」な皆さん、思った通り、姉歯っちじゃない建築士から偽装されたマンションが出ましたよと。
はいはい想定内想定内……。
って噂によるとマンションやらホテルだけでなくて「明らかに鉄筋の少ない鉄道の高架を見た」って話を某巨大掲示板のスレで見かけたので((;゚Д゚)ガクガクブルブルです……。
そう言えば今日はホテルニュージャパンで火災が起こった日(というか父方の爺さんが亡くなった日でもあるんだが……別にニュージャパンとは関係ない(-_-;))ですな。そのホテルは耐震偽装は関係なかったけど、防火設備の不備で((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったホテルですな。どうもその不備さがいつか(て既に阪神大震災で((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったんだけどなー)大災害を起こすんだろな。
京都新聞電子版:非姉歯で初の偽装確認 福岡市マンション3件
はいはい想定内想定内……。
って噂によるとマンションやらホテルだけでなくて「明らかに鉄筋の少ない鉄道の高架を見た」って話を某巨大掲示板のスレで見かけたので((;゚Д゚)ガクガクブルブルです……。
そう言えば今日はホテルニュージャパンで火災が起こった日(というか父方の爺さんが亡くなった日でもあるんだが……別にニュージャパンとは関係ない(-_-;))ですな。そのホテルは耐震偽装は関係なかったけど、防火設備の不備で((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったホテルですな。どうもその不備さがいつか(て既に阪神大震災で((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったんだけどなー)大災害を起こすんだろな。
京都新聞電子版:非姉歯で初の偽装確認 福岡市マンション3件
2006/2/7 22:21
あの戦争は何だったのか Book Review
あの戦争は何だったのかー大人のための歴史教科書ー(保坂正康・著/新潮新書)を読了。
筆者は今回、「太平洋戦争の総括」について記述している。だから「南京大虐殺」とかも出てこないし、満州事変も流れとしてしか触れられない。太平洋戦争に至った経緯。そしてどこが本当に太平洋戦争を欲したのか、太平洋戦争はどこが着地点のつもりだったのか……。それを解き明かしていく本である。
この本を読んで誰が言ったかは失念したんだけど「太平洋戦争は絶望の戦略」だとはよく言ったものだ……ということをふと思い出したのだが、結局、最初から最後まで日本は「戦略」や「情報」という分野(大体、日本は快進撃を続けていた時点で「どうやって講和(というかアメリカが屈服)するか」すらちゃんと練っていなかったらしいorz)でアメリカに負け続けていた、ということがよく分かったのは言うまでもない(-_-;)
この本で特に印象が残ったのは開戦前、「アメリカに石油の輸出を止められて日本に石油がそんなにないのなら」と民間貿易会社が石油合弁会社を作ろうとしたら軍の圧力で止められてしまったという話。国内からして「戦争に(わざわざ)仕向ける努力」がなされていた話ってわけだ……。
筆者は今回、「太平洋戦争の総括」について記述している。だから「南京大虐殺」とかも出てこないし、満州事変も流れとしてしか触れられない。太平洋戦争に至った経緯。そしてどこが本当に太平洋戦争を欲したのか、太平洋戦争はどこが着地点のつもりだったのか……。それを解き明かしていく本である。
この本を読んで誰が言ったかは失念したんだけど「太平洋戦争は絶望の戦略」だとはよく言ったものだ……ということをふと思い出したのだが、結局、最初から最後まで日本は「戦略」や「情報」という分野(大体、日本は快進撃を続けていた時点で「どうやって講和(というかアメリカが屈服)するか」すらちゃんと練っていなかったらしいorz)でアメリカに負け続けていた、ということがよく分かったのは言うまでもない(-_-;)
この本で特に印象が残ったのは開戦前、「アメリカに石油の輸出を止められて日本に石油がそんなにないのなら」と民間貿易会社が石油合弁会社を作ろうとしたら軍の圧力で止められてしまったという話。国内からして「戦争に(わざわざ)仕向ける努力」がなされていた話ってわけだ……。
2006/2/6 22:36
トラフィカ京カード1,000円券が好調ですよ Kyoto
京都新聞電子版から。1月の京都市営地下鉄の運賃値上げを機に、京都市バスでしか使えなかった1,000円で1,100円分使える「市バスとくとくカード」が地下鉄でも使えるようになって「トラフィカ京カード1,000円券」と改称し、その売り上げが好調とのこと。
京都新聞電子版:プリカ1000円券で100円お得 京都市交通局、新サービス好発進
私的には1,000円券も以前からあった3,000円券(3,300円分使える)も同じ割引率ってのが納得いかないんですけど……(バス共通回数券の3,000円券は3,410円分使える)。まぁ1,000円券は問題なしですな。後、地下鉄1区は210円だから中途半端に余りそうで(-_-;)
京都新聞電子版:プリカ1000円券で100円お得 京都市交通局、新サービス好発進
私的には1,000円券も以前からあった3,000円券(3,300円分使える)も同じ割引率ってのが納得いかないんですけど……(バス共通回数券の3,000円券は3,410円分使える)。まぁ1,000円券は問題なしですな。後、地下鉄1区は210円だから中途半端に余りそうで(-_-;)