2006/10/30 23:49
そうそう土曜日にハイキングに行ってきたんだ... days
土曜日のハイキングを今ごろ報告する俺ダメス...
家から電車乗ったのね、電車。で降りたのが京阪電車の私市駅

昔はもっとぼろっちかったのに何年か前に建て替えられて「山小屋風」の駅舎になっておりまする。ここからハイキングはスタート。
最初は平坦な道ではありましたが、途中、

こんな山道を歩きつつ、くろんど園地の休憩所へ。いつもならくろんど池の方に行くんだけど、道を分かれて、交野山という山を目指します。途中に、

科学技術庁(現文部科学省)の高感度地震観測所施設を眺めつつ、遂に我が母校の校歌にも歌われた交野(かたの)山山頂に到着。山頂が巨岩で出来てます(-_-;)

しかし星田妙見宮(リンク先音注意!)然り、磐船神社然り、そしてここ然り、巨岩には事欠かん場所だな……。
帰りは源氏の滝を目指したものの降り道をしっかり間違えorzなんとかかんとか帰ってきましたとさ(-_-;)
家から電車乗ったのね、電車。で降りたのが京阪電車の私市駅

昔はもっとぼろっちかったのに何年か前に建て替えられて「山小屋風」の駅舎になっておりまする。ここからハイキングはスタート。
最初は平坦な道ではありましたが、途中、

こんな山道を歩きつつ、くろんど園地の休憩所へ。いつもならくろんど池の方に行くんだけど、道を分かれて、交野山という山を目指します。途中に、

科学技術庁(現文部科学省)の高感度地震観測所施設を眺めつつ、遂に我が母校の校歌にも歌われた交野(かたの)山山頂に到着。山頂が巨岩で出来てます(-_-;)

しかし星田妙見宮(リンク先音注意!)然り、磐船神社然り、そしてここ然り、巨岩には事欠かん場所だな……。
帰りは源氏の滝を目指したものの降り道をしっかり間違えorzなんとかかんとか帰ってきましたとさ(-_-;)
2006/10/28 9:28
今からハイキング行ってくる days
2006/10/26 23:01
ふと思い出した... NPB(Nippon Professional Baseball)
そういや優勝したファイターズの新庄の話のいわゆる「新庄語録」でふと思い出したことがある。
プロ野球の存在意義は
その街の人々の暮らしが少し彩られたり
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない
テレビやマスコミでしか今の札幌の様子を伺い知ることは出来ないのだが「少し彩られたり」を新庄は結局はやってのけたんだなぁ……と思ったりもする。
一昨年の近鉄オリックス合併騒動を発端とする「プロ野球一リーグ化構想」から始まったプロ野球騒動、去年のマリーンズ、今年のファイターズ、更には仙台に出来た新球団のゴールデンイーグルス。また惜しくも敗れはしたけれどもセリーグのドラゴンズやタイガース。確かに視聴率ベースではプロ野球人気は落ちたのかもしれないけど、「人々の暮らしが少し彩られたり」する話ではまだまだ落ちてないんだと僕は思う。それは某巨大掲示板では野球とサッカーの争いにはなるけれどJリーグだって同じことだと思う。
ドラゴンズには奮起を促したいし、ファイターズはチャンピオンフラッグを「本州に返さない」心意気で頑張ってもらいたいと思う。
そしておいらの応援しているゴールデンイーグルスがその旗を奪い取るように相当に奮起してもらいたいなと(`・ω・´)シャキーン
ちょいと酔ってるので話まとまらなくて<(_ _)>
プロ野球の存在意義は
その街の人々の暮らしが少し彩られたり
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない
テレビやマスコミでしか今の札幌の様子を伺い知ることは出来ないのだが「少し彩られたり」を新庄は結局はやってのけたんだなぁ……と思ったりもする。
一昨年の近鉄オリックス合併騒動を発端とする「プロ野球一リーグ化構想」から始まったプロ野球騒動、去年のマリーンズ、今年のファイターズ、更には仙台に出来た新球団のゴールデンイーグルス。また惜しくも敗れはしたけれどもセリーグのドラゴンズやタイガース。確かに視聴率ベースではプロ野球人気は落ちたのかもしれないけど、「人々の暮らしが少し彩られたり」する話ではまだまだ落ちてないんだと僕は思う。それは某巨大掲示板では野球とサッカーの争いにはなるけれどJリーグだって同じことだと思う。
ドラゴンズには奮起を促したいし、ファイターズはチャンピオンフラッグを「本州に返さない」心意気で頑張ってもらいたいと思う。
そしておいらの応援しているゴールデンイーグルスがその旗を奪い取るように相当に奮起してもらいたいなと(`・ω・´)シャキーン
ちょいと酔ってるので話まとまらなくて<(_ _)>
2006/10/26 22:18
ファイターズ日本一おめでたうヽ(^O^)ノ NPB(Nippon Professional Baseball)
プロ野球日本シリーズ第5戦は北海道日本ハムファイターズが中日ドラゴンズを下して4勝1敗で見事日本一に。
ファイターズ日本一おめでたうヽ(^O^)ノ
シリーズ前は4勝3敗とか僅差を予想してたのに結局はファイターズが4勝1敗で逃げ切る結果に。夏の甲子園での駒大苫小牧の連覇から始まった「北海道の野球人気」はファイターズの制覇で更に強固なものになりましたね(^.^)
そういやホークス→ライオンズ→マリーンズ→ファイターズとパリーグが日本シリーズを連覇しきってるな……そういや。まぁもっともその時のセリーグはタイガース→ドラゴンズ→タイガース→ドラゴンズと2チームで回してるだけなんだけど(^^;)
ファイターズ日本一おめでたうヽ(^O^)ノ
シリーズ前は4勝3敗とか僅差を予想してたのに結局はファイターズが4勝1敗で逃げ切る結果に。夏の甲子園での駒大苫小牧の連覇から始まった「北海道の野球人気」はファイターズの制覇で更に強固なものになりましたね(^.^)
そういやホークス→ライオンズ→マリーンズ→ファイターズとパリーグが日本シリーズを連覇しきってるな……そういや。まぁもっともその時のセリーグはタイガース→ドラゴンズ→タイガース→ドラゴンズと2チームで回してるだけなんだけど(^^;)
2006/10/25 14:36
サッポロビール♪ Kyoto

円山公園の桜の木の下でビール飲みちう(え?)
ちなみに私ゃサッポロビールが好きだったりする。
まあ言ってしまえばどこも好きなのは内緒だ(-_-;
2006/10/25 13:59
清水寺へ Kyoto

清水はんに来た。
清水の舞台は人だらけ(-_-;
2006/10/23 22:35
ぼちぼちヤバクなってくる? Trains

(2006年10月14日、JR嵯峨野線丹波口駅にて撮影)
湘南塗色の113系。カフェ・オ・レ色がかなりの幅を利かす京都口で湘南塗色(だけ)の113系ってのは割と少ないんですが、たまに走ってたりします(て割には俺が乗る時はよく当たるんだよな(-_-;))。普段は4両編成かたまの6両編成で走ってるんですが、ラッシュ時にたまに走る(らしい)湘南塗色の8両編成なんてもう(^^;)
もっとも後10年以上は安泰だと思われていた京都口の113系も「223系の更なる増備によって東海道・山陽線の221系を113系が走っている路線に転用する」との話も出てきているので、意外と5年もせずに消えてしまうかも……。
2006/10/22 23:04
山本昌、またも日本シリーズで勝てず NPB(Nippon Professional Baseball)
プロ野球日本シリーズ第2戦の先発は予想通り、中日山本昌、日ハム八木のサウスポー同士かつベテランvs新人の戦い。
序盤は両者1点ずつ取られ、4回に福留がホームランを打ち2対1と中日がリードしたものの、7回の日ハムの攻撃時に9番八木の前の8番金子と勝負した山本昌がタイムリーを打たれ逆転を許し山本昌はそこで降板。更に中継ぎの岡本がセギノールに2ランを打たれ、結局は5対2で日ハムの勝利。明日は移動日なので火曜日、北海道は札幌ドームに場所を移し、第3戦が行なわれますよと。
しかし、山本昌の肩の落としようてか落胆ぶりが可哀想でした……。山本昌に日本シリーズ初勝利の日は来るんだろうか……
序盤は両者1点ずつ取られ、4回に福留がホームランを打ち2対1と中日がリードしたものの、7回の日ハムの攻撃時に9番八木の前の8番金子と勝負した山本昌がタイムリーを打たれ逆転を許し山本昌はそこで降板。更に中継ぎの岡本がセギノールに2ランを打たれ、結局は5対2で日ハムの勝利。明日は移動日なので火曜日、北海道は札幌ドームに場所を移し、第3戦が行なわれますよと。
しかし、山本昌の肩の落としようてか落胆ぶりが可哀想でした……。山本昌に日本シリーズ初勝利の日は来るんだろうか……
2006/10/22 10:37
成田に来た Mobile Diary
家から歩いて成田に来た……寝屋川のだけど。
2006/10/21 22:08
第1戦はドラゴンズ勝利! NPB(Nippon Professional Baseball)
プロ野球日本シリーズ、中日ドラゴンズVs日本ハムファイターズの第1戦は、中日川上、日ハムダルビッシュの先発。
結果は8回2失点で締めた川上擁する中日が勝利。う〜ん、やはり川上言えど3点は取られない、と考えなきゃいけないから3点取られたダルビッシュは痛かったなと。とは言え若干20歳の2年目、次に回るであろう第5戦でどれだけ修正出来るかがポイントだな。
……第5戦まで回ればいいけど(-_-;)
中日は川上の好投が大きいなぁ。抑えの岩瀬は下位打線だけどきっちり3人で抑えたし、打線はそつないな。まぁテレビで観れたのは8回裏だけだったんですけど(´・ω・`)ショボーン
明日は多分ベテラン山本昌とルーキー八木の投げ合い。これはこれでまた楽しみな投げ合いですぞ(`・ω・´)シャキーン
結果は8回2失点で締めた川上擁する中日が勝利。う〜ん、やはり川上言えど3点は取られない、と考えなきゃいけないから3点取られたダルビッシュは痛かったなと。とは言え若干20歳の2年目、次に回るであろう第5戦でどれだけ修正出来るかがポイントだな。
……第5戦まで回ればいいけど(-_-;)
中日は川上の好投が大きいなぁ。抑えの岩瀬は下位打線だけどきっちり3人で抑えたし、打線はそつないな。まぁテレビで観れたのは8回裏だけだったんですけど(´・ω・`)ショボーン
明日は多分ベテラン山本昌とルーキー八木の投げ合い。これはこれでまた楽しみな投げ合いですぞ(`・ω・´)シャキーン