2007/3/30 23:22
狗鷲ファンクラブ特典フィギュア NPB(Nippon Professional Baseball)
昨日の田中投手はあれでしたね。まぁ今のうちに欠点は出しておくといいよって感じで、シーズン自体まだ終わってないしな。
さて狗鷲ファンクラブの特典、鉄平選手フィギュアの写真ですよっと。

今は普通に部屋に飾ってますですってファンクラブ入ったのはいいけど今年も財布のご都合で仙台までは見に行けなさそうorz
さて狗鷲ファンクラブの特典、鉄平選手フィギュアの写真ですよっと。

今は普通に部屋に飾ってますですってファンクラブ入ったのはいいけど今年も財布のご都合で仙台までは見に行けなさそうorz
2007/3/26 23:36
高瀬川の桜 Kyoto
京都も桜が開花したようでめでたいってことで高瀬川沿いで今日撮った桜を投下。

(2007年3月26日、御池−三条間の木屋町通にて)
京情緒は特に感じられない写真でしたなorz

(2007年3月26日、御池−三条間の木屋町通にて)
京情緒は特に感じられない写真でしたなorz
2007/3/25 23:21
狗鷲、今期初勝利キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! NPB(Nippon Professional Baseball)
猫軍との2戦目で今期初勝利なんて最強だな、我が狗鷲軍は。
その上「やっぱいらねーよ」なウィットがホームラン2本打つなんて……って相も変わらずそれ以外は三振かゲッツーらしいですが……。
さてさてSB鷲軍との戦いでどうなるかだな……
(ウィットのリンク先、間違ってるような気もするが気にするな(謎))
その上「やっぱいらねーよ」なウィットがホームラン2本打つなんて……って相も変わらずそれ以外は三振かゲッツーらしいですが……。
さてさてSB鷲軍との戦いでどうなるかだな……
(ウィットのリンク先、間違ってるような気もするが気にするな(謎))
2007/3/22 23:19
EF65 87 by Japan Freight Railway Company Trains
現存するEF65形直流電気機関車の最も若い数字(型番)、だそうで……

(2007年3月20日。東海道線山崎−高槻にて)
僕は「あ、EF65の若番って珍しいな」程度で撮ってたんだけど、この後に来たE721系甲種回送に目もくれずに帰って行った撮り鉄さんもいらっしゃいまして……後で事情を知った次第(^^;

(2007年3月20日。東海道線山崎−高槻にて)
僕は「あ、EF65の若番って珍しいな」程度で撮ってたんだけど、この後に来たE721系甲種回送に目もくれずに帰って行った撮り鉄さんもいらっしゃいまして……後で事情を知った次第(^^;
2007/3/21 22:22
Type 521 by West Japan Railway Company Trains
ネタに困った時は鉄道だって訳じゃないけど、電車ネタ。JR西日本が北陸線敦賀直流化の「見返り」に滋賀県と福井県の「お布施」で作った「JR西日本初の一般型交直流電車」である521系交直流電車(特急車両は既に681/683系があるし、一般車区分としては西日本以外のJR他社でJR東日本が常磐線上野口に投入したE501系やらE531系がある)。

(2007年3月18日。北陸線米原にて)
隣に写ってるJR西日本の「標準型近郊車両」と言ってもいい233系の内装やらを踏襲したデザイン(ちなみにワンマン対応済)で外装も223系によく似てたりします。ちなみにお布施の関係やらで滋賀県と新疋田−福井までしか走れないそうで……。ちなみに表示幕が「新快速」表示になってますが(回ってるところを狙って撮った(^^;)223系とは併結できないようです。
てか新快速で走る運用って将来出てくるんですかね……。

(2007年3月18日。北陸線米原にて)
隣に写ってるJR西日本の「標準型近郊車両」と言ってもいい233系の内装やらを踏襲したデザイン(ちなみにワンマン対応済)で外装も223系によく似てたりします。ちなみにお布施の関係やらで滋賀県と新疋田−福井までしか走れないそうで……。ちなみに表示幕が「新快速」表示になってますが(回ってるところを狙って撮った(^^;)223系とは併結できないようです。
てか新快速で走る運用って将来出てくるんですかね……。
2007/3/20 21:48
Type 500 by West Japan Railway Company Trains
日曜日に米原まで行ってきたので500系の写真置いときますね。

(2007年3月18日。東海道新幹線米原−京都にて)
やっぱ芋虫に似てるよな……。

(2007年3月18日。東海道新幹線米原−京都にて)
やっぱ芋虫に似てるよな……。
2007/3/20 20:06
Type E721 by East Japan Railway Company Trains
仙台圏で今年の2月から運用されているJR東日本の新型一般車両、E721系の甲種輸送(輸送される車両の車輪(仮設を含む)を用い、貨物鉄道会社の機関車の牽引で、貨物列車扱いで輸送されるもの)中を撮りましたよっと。
牽引している機関車EF66側から

(2007年3月20日。東海道線高槻−山崎にて)
後側から

(2007年3月20日。東海道線高槻−山崎にて)
仙台行くとこの車両にお目にかかるってわけですな。狗鷲のゲームのついでに今年はどうか分かんないけど(ファンクラブには入った)行ったら乗ってみたいものですな。
えーと仙台空港からのアクセスでもある仙台空港鉄道では乗れるんですかそーですか(^^;
牽引している機関車EF66側から

(2007年3月20日。東海道線高槻−山崎にて)
後側から

(2007年3月20日。東海道線高槻−山崎にて)
仙台行くとこの車両にお目にかかるってわけですな。狗鷲のゲームのついでに今年はどうか分かんないけど(ファンクラブには入った)行ったら乗ってみたいものですな。
えーと仙台空港からのアクセスでもある仙台空港鉄道では乗れるんですかそーですか(^^;
2007/3/19 7:58
地方国立大どころか一部しか存続できないような希ガス News!?
文部科学省が「日本の半分の県から国立大学が姿を消しかねない」なんて試算をまとめたそうな。ソースはasahi.comから
asahi.com:地方国立大「存続ムリ」 競争型の交付金案牽制
まぁ旧帝大とそれに類する大学、大都市圏の近辺にあってなんとかなる大学以外はいくらなんでもきっつい話だろうなぁ……。ほとんどの国立大無くなるんじゃね?って思ってしまう話だな。文章に出てくる21世紀COEなんてほとんどそういう交付金を貰えない大学にはあまり行かないようなプログラムになってるしな(ちなみに私が通った大学は貰えてません。何故だー)。
ここから余談。10年以上前(15年にはならない)に某国立(くにたちではない)大に通ってた私。クラブ系の予算を陳情しに学生課に行ったところ、確か課長(だったと思う)が
「文部省が国立大に渡す予算の半分を東大へ、その残った予算の半分を京大へ、そしてその残った半分を残りの国立大で分捕り合戦するんだよなorz」
と語り、図書館の改修に20年、体育館の外壁の補修すら後回しにされるという現実を嘆いておったな。
卒業後、何年かして体育館の壁は修復されたようですが、昨年学祭ライブでmihimaru GTを呼べるようになったのはなんかお金が入ったのかな、と某嬢(リンク先音注意。当時200万かかったらしい)のチケットを構成団体で5枚買わされ、売れないので原価割れで売り払ったよなー。そういやそれからしばらく学祭ライブが無くなったよなーと思い出しながら邪推してしまうはやしでありましたとさ。
asahi.com:地方国立大「存続ムリ」 競争型の交付金案牽制
まぁ旧帝大とそれに類する大学、大都市圏の近辺にあってなんとかなる大学以外はいくらなんでもきっつい話だろうなぁ……。ほとんどの国立大無くなるんじゃね?って思ってしまう話だな。文章に出てくる21世紀COEなんてほとんどそういう交付金を貰えない大学にはあまり行かないようなプログラムになってるしな(ちなみに私が通った大学は貰えてません。何故だー)。
ここから余談。10年以上前(15年にはならない)に某国立(くにたちではない)大に通ってた私。クラブ系の予算を陳情しに学生課に行ったところ、確か課長(だったと思う)が
「文部省が国立大に渡す予算の半分を東大へ、その残った予算の半分を京大へ、そしてその残った半分を残りの国立大で分捕り合戦するんだよなorz」
と語り、図書館の改修に20年、体育館の外壁の補修すら後回しにされるという現実を嘆いておったな。
卒業後、何年かして体育館の壁は修復されたようですが、昨年学祭ライブでmihimaru GTを呼べるようになったのはなんかお金が入ったのかな、と某嬢(リンク先音注意。当時200万かかったらしい)のチケットを構成団体で5枚買わされ、売れないので原価割れで売り払ったよなー。そういやそれからしばらく学祭ライブが無くなったよなーと思い出しながら邪推してしまうはやしでありましたとさ。
2007/3/18 15:56
大阪人の大阪弁好きって(^^;) Music
えーと前のエントリでネタにした「大阪LOVER」ですが、FM802のカウントダウンチャートでV2を達成しましたよっと。
「First Love以来の名曲」(byワイドショーのコメンテーター)という宇多田ヒカルの「Flavor Of Life」なんて全く関係ありませんでした、本当にありが(ry
まぁんなこと言ってる間に京都の方でも23→4位になっちまったんですけどね……ってうーん、まぁタイトルにした「大阪弁」って言ってもねぇ、ある意味「関西弁」状態になっちまってるんですけどねっとって船場言葉(大阪市中央区あたり)及び京都弁(京都市内あたり)、摂津弁(兵庫あたり)、河内弁(中大阪とかおいらの住んでる場所あたり)、泉州弁(大阪南部あたり)の人たちが聞いたら怒りだ……要はその辺の言葉を全てミックスした言葉ですよねー。
まぁどちらにしろドリカムV2おめでとさんっと。
「First Love以来の名曲」(byワイドショーのコメンテーター)という宇多田ヒカルの「Flavor Of Life」なんて全く関係ありませんでした、本当にありが(ry
まぁんなこと言ってる間に京都の方でも23→4位になっちまったんですけどね……ってうーん、まぁタイトルにした「大阪弁」って言ってもねぇ、ある意味「関西弁」状態になっちまってるんですけどねっとって船場言葉(大阪市中央区あたり)及び京都弁(京都市内あたり)、摂津弁(兵庫あたり)、河内弁(中大阪とかおいらの住んでる場所あたり)、泉州弁(大阪南部あたり)の人たちが聞いたら怒りだ……要はその辺の言葉を全てミックスした言葉ですよねー。
まぁどちらにしろドリカムV2おめでとさんっと。
2007/3/18 9:13
東京行新幹線「ひかり」 Mobile Diary
京都から東京行「ひかり」乗車ちう。
……次の米原で降りるんだけどね……
……次の米原で降りるんだけどね……
