2004/3/24 8:08
UNIQLO's vegetable bland "SKIP"
UNIQLOが行なっていた野菜ブランドSKIPの販売撤退について考えてみた。
何が一番痛かったかと言えばネットとデパートの発売だろう。デパートがSKIPに野菜販売を丸投げしていたのならともかく、デパート自体が「こだわり野菜」の仕入に躍起な時世に、服飾と同じく「ブランドの一つとしての販売」なら保存のあまり効かない野菜では売上が上がらないのは当然のこと。
じゃあどこに販路を求めれば良かったのか。コンビニエンスストアである。なんなら一度コンビニの野菜売り場を覗いてみればいい。種類の少なさにびっくりしませんでしたか?(というかありませんでした?)
全国系列のコンビニ(例えばセブンイレブンとかローソン、ファミリーマートなど)と提携し、全国のコンビニに卸す。サラダもその野菜を使う。コンビニは「こだわり野菜」として売れ、UNIQLOは(予定収益に達しないかもしれないが)安定・継続して売れてウマー。
ってことになると思ったんですが、ダメだったのかなぁ(-.-;)
一番の問題は糸井重里プロデュースだっ…おいこら何すんねんあぎゃー
何が一番痛かったかと言えばネットとデパートの発売だろう。デパートがSKIPに野菜販売を丸投げしていたのならともかく、デパート自体が「こだわり野菜」の仕入に躍起な時世に、服飾と同じく「ブランドの一つとしての販売」なら保存のあまり効かない野菜では売上が上がらないのは当然のこと。
じゃあどこに販路を求めれば良かったのか。コンビニエンスストアである。なんなら一度コンビニの野菜売り場を覗いてみればいい。種類の少なさにびっくりしませんでしたか?(というかありませんでした?)
全国系列のコンビニ(例えばセブンイレブンとかローソン、ファミリーマートなど)と提携し、全国のコンビニに卸す。サラダもその野菜を使う。コンビニは「こだわり野菜」として売れ、UNIQLOは(予定収益に達しないかもしれないが)安定・継続して売れてウマー。
ってことになると思ったんですが、ダメだったのかなぁ(-.-;)
一番の問題は糸井重里プロデュースだっ…おいこら何すんねんあぎゃー
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ