2008/12/3 7:55
京都だけの「スペシャル」看板 Kyoto
京都市内は環境条例とかなんとかで結構看板の色の規制に五月蝿い。なのでこんな看板があったりする。
・赤白反転
三菱東京UFJ銀行は通常、赤地に白文字の看板が御馴染みですが。こんな看板があったりします。

東山丸太町の角にある聖護院支店の看板。白地に赤い文字になってますね(-_-;)
・紺白反転
更新が進められている京阪電車の駅名看板。通常は紺地に白文字の看板です。
(参考)中之島駅の看板

ところが出町柳駅の今出川口の看板にこんなのを発見。

やっぱり色が反転しています。ところが地下入口になるとそんなに目立たないということだろうか、

普通の表示型になってます。ま、そんなこんなで「いつもの街」と違う看板を見つけるのも楽しみではないでしょうか?
(おまけ)
1.京都第2地方合同庁舎の案内表示がなんかどっかで見たような……

どう考えても「○○まで○km」の看板です、本当にあ(ry
2.これがマンション名?

メタボ岡崎ってあーた「太っている人お断り」なマンションですかね?(´・ω・`)ショボーン つか「やーいやーいメタボ岡崎ぃ〜」って岡崎くん(さん)がいじめられているような名前ですね・゚・(つД`)・゚・
・赤白反転
三菱東京UFJ銀行は通常、赤地に白文字の看板が御馴染みですが。こんな看板があったりします。

東山丸太町の角にある聖護院支店の看板。白地に赤い文字になってますね(-_-;)
・紺白反転
更新が進められている京阪電車の駅名看板。通常は紺地に白文字の看板です。
(参考)中之島駅の看板

ところが出町柳駅の今出川口の看板にこんなのを発見。

やっぱり色が反転しています。ところが地下入口になるとそんなに目立たないということだろうか、

普通の表示型になってます。ま、そんなこんなで「いつもの街」と違う看板を見つけるのも楽しみではないでしょうか?
(おまけ)
1.京都第2地方合同庁舎の案内表示がなんかどっかで見たような……

どう考えても「○○まで○km」の看板です、本当にあ(ry
2.これがマンション名?

メタボ岡崎ってあーた「太っている人お断り」なマンションですかね?(´・ω・`)ショボーン つか「やーいやーいメタボ岡崎ぃ〜」って岡崎くん(さん)がいじめられているような名前ですね・゚・(つД`)・゚・
2008/1/31 1:12
京の冬の風物詩 Kyoto
久々の京都ネタ。
京都(市内)では冬にしか見られない鳥の写真を置いときますね。

東京では新橋とお台場(など)を結ぶ新交通システムの名前にもなってるゆりかもめでした。ちなみに四条大橋で撮影っと。
京都(市内)では冬にしか見られない鳥の写真を置いときますね。

東京では新橋とお台場(など)を結ぶ新交通システムの名前にもなってるゆりかもめでした。ちなみに四条大橋で撮影っと。
2007/12/24 21:18
クリスマスイルミネーション投下(その2) Kyoto
京都で「クリスマスイルミネーション」と言えば真っ先に名前が挙がるであろう半導体のローム本社のイルミネーション。今年で13回目だそう。
佐井通を五条通に向かって撮影。

(2007年12月23日)
LEDを使ったイルミネーション。

(2007年12月23日)
今年初登場のイルミネーション。光が青とか色々変わります。

(2007年12月23日)
去年は見に行けなかったんだよね。今年はなんとか見に行ったけど。
佐井通を五条通に向かって撮影。

(2007年12月23日)
LEDを使ったイルミネーション。

(2007年12月23日)
今年初登場のイルミネーション。光が青とか色々変わります。

(2007年12月23日)
去年は見に行けなかったんだよね。今年はなんとか見に行ったけど。
2007/12/24 21:10
クリスマスイルミネーション投下(その1) Kyoto
2007/5/8 19:21
大田神社のカキツバタ Kyoto
京都市は北区、上賀茂にある上賀茂神社の摂社の1つである大田神社の野生のカキツバタが見頃を迎えているということもあって小生、昨日夕方に早速見てまいりやした(こう書くと夕刊紙の風俗レポみたいだな……)。
こんな感じで植わってます(LUMIX FZ5で撮影)

カキツバタってこんなもん(DiMAGE 7iで撮影)

お好きな方は上賀茂神社参拝ついでに見に行くといいと思うお。15日の葵祭まで大丈夫かと言われたら……少し難しいか(-_-;)
こんな感じで植わってます(LUMIX FZ5で撮影)

カキツバタってこんなもん(DiMAGE 7iで撮影)

お好きな方は上賀茂神社参拝ついでに見に行くといいと思うお。15日の葵祭まで大丈夫かと言われたら……少し難しいか(-_-;)
2007/4/19 2:38
地下鉄東西線、来年1月延伸開業ですよっと Kyoto
「東西線」と言えば札幌、仙台(現在計画中)、東京、京都、大阪(JR)と各都市に存在するんだが今回は京都市営地下鉄の話。
現在、二条−六地蔵間で営業中の京都市地下鉄東西線の延伸区間、二条−天神川(正式名:太秦天神川)の開業が2ヶ月早まって来年1月にも開業しそうだとか。ソースは京都新聞電子版から
京都新聞電子版:東西線西伸、来年1月開業 京都市地下鉄 工期を短縮
なお、太秦天神川駅には現在はないけど山ノ内〜蚕ノ社間に京福電気鉄道(嵐電)の新駅が開業して乗換の便を図るようになっておりまする。これで嵐山方面へはバスか四条河原町から阪急に乗って大宮or西院での嵐電乗り換え、桂での阪急嵐山線乗り換え、もしくは京都駅からのJR嵯峨野線によるのが、地下鉄東西線→嵐電乗り換えによって特に三条京阪などの京阪沿線からのアクセスが便利になることはなるんだけど、まぁ三条京阪方面からの嵐山方面行のバスが無くなるたーことはならんとは思うがな……。どーせ太秦天神川での乗り換えが面倒だろうし、現時点でも三条京阪での乗り換えが面倒だし……。
ところで市長、洛西ニュータウン方面への延伸はまだ諦めてない、らしいが、どう考えても無理だと思います(-_-;)
現在、二条−六地蔵間で営業中の京都市地下鉄東西線の延伸区間、二条−天神川(正式名:太秦天神川)の開業が2ヶ月早まって来年1月にも開業しそうだとか。ソースは京都新聞電子版から
京都新聞電子版:東西線西伸、来年1月開業 京都市地下鉄 工期を短縮
なお、太秦天神川駅には現在はないけど山ノ内〜蚕ノ社間に京福電気鉄道(嵐電)の新駅が開業して乗換の便を図るようになっておりまする。これで嵐山方面へはバスか四条河原町から阪急に乗って大宮or西院での嵐電乗り換え、桂での阪急嵐山線乗り換え、もしくは京都駅からのJR嵯峨野線によるのが、地下鉄東西線→嵐電乗り換えによって特に三条京阪などの京阪沿線からのアクセスが便利になることはなるんだけど、まぁ三条京阪方面からの嵐山方面行のバスが無くなるたーことはならんとは思うがな……。どーせ太秦天神川での乗り換えが面倒だろうし、現時点でも三条京阪での乗り換えが面倒だし……。
ところで市長、洛西ニュータウン方面への延伸はまだ諦めてない、らしいが、どう考えても無理だと思います(-_-;)
2007/3/26 23:36
高瀬川の桜 Kyoto
京都も桜が開花したようでめでたいってことで高瀬川沿いで今日撮った桜を投下。

(2007年3月26日、御池−三条間の木屋町通にて)
京情緒は特に感じられない写真でしたなorz

(2007年3月26日、御池−三条間の木屋町通にて)
京情緒は特に感じられない写真でしたなorz
2007/3/14 23:28
【遅過ぎた?】京都市、新景観条例成立【まだ大丈夫?】 Kyoto
京都市内で景観のためある程度の規制をかける市眺望景観創生条例が13日に市議会で可決されたとのこと。
京都新聞電子版:新景観条例が成立 高さ・デザイン規制強化へ 京都市議会 全会一致
まぁ正直なところ、ボコボコと市内中心部にマンションなんかが建った後に条例が決まったところで「じゃあ現在建設が進んでるもしくは建ったマンションはどうすんべ?」なんて思っちまうんだが、後から計画してるところにとっては災難だな。
屋上看板やら点滅式照明は全面禁止ってことはパチ屋やら大将軍の焼肉屋なんかの看板が無くなるってことかぁ……。
つーかマンション建設ラッシュになる数年前から決めとけやとは思ったものだがな。
京都新聞電子版:新景観条例が成立 高さ・デザイン規制強化へ 京都市議会 全会一致
まぁ正直なところ、ボコボコと市内中心部にマンションなんかが建った後に条例が決まったところで「じゃあ現在建設が進んでるもしくは建ったマンションはどうすんべ?」なんて思っちまうんだが、後から計画してるところにとっては災難だな。
屋上看板やら点滅式照明は全面禁止ってことはパチ屋やら大将軍の焼肉屋なんかの看板が無くなるってことかぁ……。
つーかマンション建設ラッシュになる数年前から決めとけやとは思ったものだがな。
2007/2/14 8:30
少年補導委員会学生部の数が減ってますよって話 Kyoto
京都市内中心部(下京区と中京区の一部)を管轄する五条警察署の傘下と言うか協力団体と言うか忘れたけど五条少年補導委員会(京都市少年補導委員会五条支部、という扱いだな)の学生部の人数が減ってますよって話。
ネタは京都新聞電子版から
減り続ける五条少補委学生部 活動ピンチ 若者募る
一時期と言うか何と言うか、五条少年補導委員会のお仕事をさせていただいた関係でふと目に止まったので話題にしてみた。そういや前回作った(確か一昨年)名簿と昨年作った名簿を比較すると学生の数が激減してたしなぁ……(まぁ作る方としては楽なのだが、いやまぁそういう訳にもいくまいし……)。
ネタは京都新聞電子版から
減り続ける五条少補委学生部 活動ピンチ 若者募る
一時期と言うか何と言うか、五条少年補導委員会のお仕事をさせていただいた関係でふと目に止まったので話題にしてみた。そういや前回作った(確か一昨年)名簿と昨年作った名簿を比較すると学生の数が激減してたしなぁ……(まぁ作る方としては楽なのだが、いやまぁそういう訳にもいくまいし……)。
2006/12/18 5:46
「熱の湯」続々、「塩辛い天然温泉」京都市内に来春3箇所目 Kyoto
昨日は不祥事が相次いだ某役所の採用試験を受けてきましたよと。
採用人数25人程度に1,000人以上ってどういうことよorz
という話は放ったらかしにしといて、京都市内に「塩分の多い温泉」が続々?湧出してますというお話。京都新聞電子版から
京都新聞電子版:2億年前の海底地層から続々 塩辛い温泉 京都市内に来春3カ所目
>近年、京都市内で新たに掘った温泉は地下約1000メートルの「大深度温泉」が多く、
>丹波層群と呼ばれる約2億年前の地層の断層部分からくみ上げている。
という理由だそうですが、そういや大阪府内の話だけど東大阪にある某温泉も地下約1,300mから汲み上げてて「塩辛い温泉」だそうで、地下1,000mを越えると「塩辛い温泉」になるのかね、って訳でもないんだろうな(ちなみに東大阪あたりだと古代は海底だったか海のそばだったかですね)。
天山の湯は横しか通らなかったもんな……前の仕事場より遠かったし(営業時間も深夜12時が最終受付だし入浴料が会員でも900円と高いヽ(`Д´)ノ)、大門湯はうーん少し遠かったな……どちらにしろ「会社のお泊まり」では使わないような場所です(´・ω・`)ショボーン 自転車しか乗れないし。
採用人数25人程度に1,000人以上ってどういうことよorz
という話は放ったらかしにしといて、京都市内に「塩分の多い温泉」が続々?湧出してますというお話。京都新聞電子版から
京都新聞電子版:2億年前の海底地層から続々 塩辛い温泉 京都市内に来春3カ所目
>近年、京都市内で新たに掘った温泉は地下約1000メートルの「大深度温泉」が多く、
>丹波層群と呼ばれる約2億年前の地層の断層部分からくみ上げている。
という理由だそうですが、そういや大阪府内の話だけど東大阪にある某温泉も地下約1,300mから汲み上げてて「塩辛い温泉」だそうで、地下1,000mを越えると「塩辛い温泉」になるのかね、って訳でもないんだろうな(ちなみに東大阪あたりだと古代は海底だったか海のそばだったかですね)。
天山の湯は横しか通らなかったもんな……前の仕事場より遠かったし(営業時間も深夜12時が最終受付だし入浴料が会員でも900円と高いヽ(`Д´)ノ)、大門湯はうーん少し遠かったな……どちらにしろ「会社のお泊まり」では使わないような場所です(´・ω・`)ショボーン 自転車しか乗れないし。