昨日、朝の新聞を見たら足利学校で梅が咲いているとのことです。足利へ行かなくては。足利学校ではなく、景勝寺というお寺へです。景勝寺には金剛力士像があるというのを昨年ニュースで知りいました。金剛力士ファンとしては放っておくわけにはいきません。
天気は良かったので出かけました。NAVIのルート指示に従っていくといったいどこに行くのだろう?車だとすれ違えないような細い道、山に登っていきました。足利の西の方の山の上にでした。足を滑らせると下まで落ちそうな急な階段を昇っていくと金剛力士像がありました。寺の本堂はさらに上で年代を感じさせる建物です。
中へ入れてもらって住職に寺の歴史の説明を受けました。寒くて話のほとんどは頭に入らなかったのですが中に飾ってある大きな絵馬など300年前とか、歴史を感じさせる寺でした。足利は風と寒さ、帰りは田沼辺りでは雪が降ってくるという有様でした。暖かくなったらもう一度行きたいです。
ちなみに昨年のニュースでは金剛力士像が運慶の作品ではないと伝えていました。私が見ても全く違うと思いました。


3