オートバイ道草記
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
カレンダー
2013年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
バイクと重量
フラガール
アナログ人間
梅雨の合間
そろそろ乗る時が来た
過去ログ
2022年7月 (1)
2022年6月 (6)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (7)
2021年12月 (5)
2021年11月 (6)
2021年10月 (3)
2021年9月 (9)
2021年8月 (5)
2021年7月 (5)
2021年6月 (4)
2021年5月 (9)
2021年4月 (9)
2021年3月 (10)
2021年2月 (7)
2021年1月 (12)
2020年12月 (9)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (14)
2020年8月 (7)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (6)
2020年4月 (14)
2020年3月 (9)
2020年2月 (11)
2020年1月 (9)
2019年12月 (10)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (9)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (7)
2019年3月 (6)
2019年2月 (11)
2019年1月 (10)
2018年12月 (7)
2018年11月 (9)
2018年10月 (5)
2018年9月 (10)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (10)
2018年4月 (7)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (15)
2017年12月 (12)
2017年11月 (8)
2017年10月 (13)
2017年9月 (9)
2017年8月 (8)
2017年7月 (11)
2017年6月 (11)
2017年5月 (11)
2017年4月 (13)
2017年3月 (10)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (7)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (7)
2015年6月 (9)
2015年5月 (5)
2015年4月 (10)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (6)
2014年8月 (3)
2014年7月 (2)
2014年6月 (3)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年9月 (3)
2013年8月 (7)
2013年6月 (1)
2013年5月 (7)
2013年4月 (3)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (4)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (6)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (12)
2011年7月 (9)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (8)
2010年12月 (7)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (2)
2010年6月 (9)
2010年5月 (3)
2010年4月 (6)
2010年3月 (10)
2010年2月 (12)
2010年1月 (10)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (18)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)
2009年5月 (7)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (7)
2009年1月 (10)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年9月 (8)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (6)
2008年5月 (8)
2008年4月 (8)
2008年3月 (10)
2008年2月 (11)
2008年1月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (9)
2007年10月 (8)
2007年9月 (16)
2007年8月 (9)
2007年7月 (9)
2007年6月 (7)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (14)
2006年10月 (12)
2006年9月 (23)
2006年8月 (11)
2006年7月 (10)
2006年6月 (14)
2006年5月 (13)
2006年4月 (10)
2006年3月 (15)
2006年2月 (7)
2006年1月 (9)
2005年12月 (7)
2005年11月 (17)
2005年10月 (10)
2005年9月 (12)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (9)
2005年5月 (5)
2005年4月 (7)
2005年3月 (7)
2005年2月 (6)
2005年1月 (12)
2004年12月 (9)
2004年11月 (9)
2004年10月 (7)
2004年9月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (114)
雑感 (507)
ツーリング (306)
クラシック (269)
トライアル (56)
ライディング (43)
エンデューロ (6)
出来事 (33)
モタード (32)
パーツ (2)
メインテナンス (37)
レース (9)
オートバイショップ (2)
ハスクバーナ (37)
カメラ (5)
北海道旅 (4)
旅 (1)
オフロード (15)
リンク集
M&Dmotorcycles
ガスガスファミリー
モタードをやろう!
M&Dタイムス
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2013/5/25
「かれこれ20年」
ライディング
やっと1万キロ走りました。昔、通勤車両として使っていました。通勤がなくなってからは、モテギ北コースへ行って走り、これでライダーの憧れ、“ヒザ擦り”ができるようになりました。前後タイヤと、ヒザの3点で地面に接する不思議な感覚に感動したものです。今となっては絶滅種のレーサーレプリカミニ。これでのスポーツ走行では本当に楽しい!みんな忘れちゃったのかな?
6
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/5/23
「クラシックバイクでツーリング」
ツーリング
ツーリングで、古いオートバイに乗っている人を、たまに見かけます。小松へ行ったときもいました。一台は赤いマッハ、糸魚川付近の高速で見ました。荷物を積んでいるのでツーリングだと思います。
自動車博物館へ行ったときは、大阪から来てました。CB450が2台、72とCB750が1台ずつ。300km走ってきたといっていましたので、整備はバッチリですね。私も古いのでツーリングに行きたくなりました。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/22
「こんなところに道の駅が?」
早朝、県北のほうへ走りに行ってきました。あまり通らない道なのでわからないけど、まだ新しい道の駅でした。最近、高速のサービスエリアとか、道の駅など、いろいろ工夫されて、地域らしさが出ていて、寄るのが楽しいです。
温泉も有るようです。
地元のわらび、湯西川のスモーク豆腐、鯨の大和煮。なんでここで鯨なんだ?!宮城の、物産販売をやっていたもので、つい、、、
1
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/12
「北陸方面ツーリング」
ツーリング
高速道路を一日かけて行った、小松の日本自動車博物館。帰りは、下道を三日がかりで、走って来ました。
氷見では富山湾の海の幸を堪能。昭和館というレトログッズなどを集めた、個人の博物館で、懐かしい昭和を感じたり、糸魚川、白馬、長野、と冬から春に変わっていく風景の中をオートバイで走り抜ける、これぞツーリングという感じのなかを、駆け抜けてきました。
6
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/5/11
「コマツ」
雑感
小松市といえば、小松製作所。駅の近くに巨大な車?がありました。よくオーストラリアなどの鉄鉱石採掘場などで動いているやつです。時間外だったため近寄れず。
3
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/11
「日本自動車博物館」
クラシック
小松市の日本自動車博物館へ行ってきました。なかなか見ごたえの有る車の展示です。世界の名車と言われる車もありましたが、70年代の国産車が多くて、車造りに格闘していた時代の気持ちが、よみがえってきました。
憧れだった外車を見ると、やっぱりワクワクさせられるし、その憧れの車と同じように、自分が携わった車が、展示されているのを見ると誇らしい気持ちにもなりました。そこは、私の心の故郷とでも呼べそうな空間でした。車好きな人には、ぜひ行って欲しい所です。
4
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/2
「トライアル世界選手権」
トライアル
28日(日)に行ってきました。天気がよかったし、春らしい良い一日でした。トライアルの競技もさることながら、ほかの事でも楽しんでいます。最近は、ここでしか会わない人と、話をしたり、コレクションホールへ行っったり、一日楽しめました。
新緑が気持ち良いです。
古いトライアル車は惚れ惚れしますね。
1
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”