トライアル車もオフロードバイクなので、長いということになりますが、トライアルは、オフロードの端っこのほうですね。スピードを出して走るオフロードというとわずかなです。
トライアルで、TY175に乗り替えたとき、お役目御免となったバイアルスで、林道ツーリングに、バイク仲間と行きました。峰越林道、中津川林道など秩父や山梨方面の林道、大島の砂漠も走りました。本当に楽しかったですね。
80年代になってから、ゼッケンのところにラジエターのついたYZ80で、桶川を走りました。私にはちょうど良いサイズで、草レースすにも出たり、これまた楽しみました。80年代半ばまで、全部で10年くらいでしょうか。
その後、栃木に移動ということもあってから乗らなくなりました。その頃のフルサイズのオフロード車は、ナンバー付、競技車両ともにシート高がどんどん高くなって、乗れないなと思ったのが、乗らなくなった理由かもしれません。
ハスクバーナSM510Rに乗り始めたころ、一度もモタードでの林道ツーリングに誘われて行きましたが、特に感慨もなくそれっきりになっています。
ハスクバーナのTEというオフロードバイクを売っていて言うのもなんですが、最近のオフロード車のシート高は、昔と比べ物にならないくらい高くなって、私には本当に乗れないです。ほとんどスポンジを抜いたシートを作って、試走につかっています。その高いシートに足のつく人がいるんだから、驚きです。
旧人類としては、昔バイアルスでも林道楽しかったんだよね、と思い出しながら、旧いオフロード車に乗ってみようと思います。

610で北海道へ行ったとき、ところどころ未舗装路を走りました。こういう道なら旧くても大丈夫。ま、スピード出さないし。

2