藤岡へ行った帰り、高速道路で、朝出てから200km走行。いつもは200km前後で燃料の補給をしていましたが、家を出てすぐ乗った北関東道壬生IC、東北道、関越、上信越道藤岡IC間は、スタンドのあるSAはありません。
高速を降りてスタンドへ寄るのも面倒。610のタンクをのぞいてみたら、かなり残っていましたので、そのまま戻ってきました。家までで、全走行距離240kmになりましたが、どのくらいガソリンが残っているかと抜いてみたら、4.5リットル。タンク容量を、その日の燃費で、計算すると、楽々300km超え。こんなに走るのかと今更驚きです。
そういえば、570で北海道へ行った時、30km/L近い燃費を記録しました。ご存知のように、北海道では一般道でみんな80km/h位で走っていますし、信号も少ないので高燃費になります。570のタンクは10L入るので、やはり300km近く走ります。SOHCはロングツーリングにも最適です。
しばしば、DOHCのSMRに乗る人から、ガス欠になってスタンドまで押したという話を聞くと、申し訳なく思います。

厚岸付近です。
注:燃費は、各人の乗り方、車両の状態によって変わるので、自分の車両の燃費を把握して走行ください。

6