オートバイ道草記
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
カレンダー
2015年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
大寒
CRF450Rallyダカール優勝
いつかは
晴天
超極上
過去ログ
2021年1月 (9)
2020年12月 (9)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (14)
2020年8月 (7)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (6)
2020年4月 (14)
2020年3月 (9)
2020年2月 (11)
2020年1月 (9)
2019年12月 (10)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (9)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (7)
2019年3月 (6)
2019年2月 (11)
2019年1月 (10)
2018年12月 (7)
2018年11月 (9)
2018年10月 (5)
2018年9月 (10)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (10)
2018年4月 (7)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (15)
2017年12月 (12)
2017年11月 (8)
2017年10月 (13)
2017年9月 (9)
2017年8月 (8)
2017年7月 (11)
2017年6月 (11)
2017年5月 (11)
2017年4月 (13)
2017年3月 (10)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (7)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (7)
2015年6月 (9)
2015年5月 (5)
2015年4月 (10)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (6)
2014年8月 (3)
2014年7月 (2)
2014年6月 (3)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年9月 (3)
2013年8月 (7)
2013年6月 (1)
2013年5月 (7)
2013年4月 (3)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (4)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (6)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (12)
2011年7月 (9)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (8)
2010年12月 (7)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (2)
2010年6月 (9)
2010年5月 (3)
2010年4月 (6)
2010年3月 (10)
2010年2月 (12)
2010年1月 (10)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (18)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)
2009年5月 (7)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (7)
2009年1月 (10)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年9月 (8)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (6)
2008年5月 (8)
2008年4月 (8)
2008年3月 (10)
2008年2月 (11)
2008年1月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (9)
2007年10月 (8)
2007年9月 (16)
2007年8月 (9)
2007年7月 (9)
2007年6月 (7)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (14)
2006年10月 (12)
2006年9月 (23)
2006年8月 (11)
2006年7月 (10)
2006年6月 (14)
2006年5月 (13)
2006年4月 (10)
2006年3月 (15)
2006年2月 (7)
2006年1月 (9)
2005年12月 (7)
2005年11月 (17)
2005年10月 (10)
2005年9月 (12)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (9)
2005年5月 (5)
2005年4月 (7)
2005年3月 (7)
2005年2月 (6)
2005年1月 (12)
2004年12月 (9)
2004年11月 (9)
2004年10月 (7)
2004年9月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (108)
雑感 (453)
ツーリング (290)
クラシック (265)
トライアル (55)
ライディング (42)
エンデューロ (6)
出来事 (33)
モタード (32)
パーツ (2)
メインテナンス (35)
レース (8)
オートバイショップ (2)
ハスクバーナ (36)
カメラ (3)
北海道旅 (4)
旅 (0)
オフロード (4)
リンク集
M&Dmotorcycles
ガスガスファミリー
モタードをやろう!
M&Dタイムス
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2015/10/29
「紅葉ツーリング」
ツーリング
昨日(28日水)、午前中曇りの天気予報でしたが、朝8時過ぎには青空になってきました。こんな暖かくて、気持ちのいい空のもとを走れるのは、今年あと何回あるかと思うと、雑用をやっていたのをやめてツーリングに行ってきました。
ちょっと近めの甲子高原から下郷、田島方面、塩原を抜けてきました。甲子トンネル付近の紅葉は終わり。会津西街道はちょうどよい紅葉。塩原はちょっと早めでした。宇都宮あたりは夏日になっていましたが、甲子トンネルを抜けると今にも雨がきそうな空模様、一ケタの温度。指がかじかんで大変でした。これからの天気は油断ができません。
7
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/27
「車もクラシックがいい」
クラシック
最近、車のニューモデルが出ると、ライト類の奇抜さや合わせ具合、ボデーのプレスの深く鋭利なライン、よく作れるな、昔だったら作れないなぁと、驚いたり感心したりします。でも、感じるのはそのくらい、乗ってみたいとも思わないし、二回目に見たら何も感じなくて、年をとってものに感動しなくなったか、と、さみしい気持ちになります。
でも、今日、お客さんが乗ってきた車を見て、おおっ!と声をあげてしまいました。なんとも懐かしいし、いい形じゃないですか!これなら乗ってみたいです。とても程度が良くてきれいでした。2サイクル3気筒リアエンジンがいい音を放ちながら、去っていきました。決して感動する気持ちがなくなったわけではなさそうなので安心しました。
3
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2015/10/19
「みかもオールドタイムラン」
クラシック
みかもの道の駅で行われた、ヴィンテージバイクのイベント“みかもオールドタイムラン”の見学に、こちらもヴィンテージバイク?に乗って行ってきました。
1975年以前のオートバイが、約150台、道の駅に集合した後一台づつ、スタート渡良瀬遊水地まで走って戻ってくるというイベントです。外車もありましたが、60年代〜70年代の国産車が多く、世界の名車より国産実用車が目立ち、懐かしいオートバイがいっぱいでした。私のオートバイ仲間も’50年代のトライアンフなどで参加してましたが、行く途中、道端で止まって修理しながらの参加でした。
オートバイ趣味の中に、きちんと走れるヴィンテージバイクは必須です。実物と走る姿、エンジンの音を堪能できました。帰りは佐野駅近くで、佐野ラーメンを食べて帰ってきました。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/19
「秋のツーリング」
ツーリング
先週末、秋のOBツーリングに行ってきました。目的地は群馬県、四万温泉。全国から集まるので、現地集合です。私は、伊香保から榛名湖を経由しての参加です。真っ青な秋空、紅葉が始まった榛名山、最高に気持ちのいいツーリング日和でした。
約100名ほど集まったメンバーは懐かしい顔がいっぱいでした。宴会では、オートバイに車好き者の楽しい話で時間を過ごしました。それも良かったのですが、ツーリングに疲れた体には、あったかい温泉が一番のごちそうでした。
2日目は、南から雨が降り始めているというので、赤城山方面経由で帰る予定でしたが、空模様を見て、中之条を過ぎたあたりで急遽、沼田、日光方面ルートにしました。シールドに霧雨が当たり始めましたが、丸沼を過ぎると空は明るくなり、金精を過ぎると薄日が差してきて日光の紅葉を味わいながら帰ってきました。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/10
「黒電話」
雑感
以前、災害に見舞われて、停電になってしまったため、電話が使えず孤立したという地域があったと思います。なんでも電話回線がデジタルになってしまったため、停電になるとダメとか。
私のところはまだアナログ回線なので大丈夫、かと思っていたら、電話機自体が電気(100V)がないと使えない、とわかりました。その点、昔の黒電話は使えます。それで黒電話を探していたら、電話設備関係の仕事をしているオートバイ仲間が、見つけてきてくれました。
久しぶりにダイヤルを回してみたら、なんとも懐かしいです。留守電があっても、ろくに返信したりしないし、携帯もあまり使わない私には、仕事でファックスを使わう事がなければ、これでOKかと思いました。
5
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/9
「会津高原」
ツーリング
昨日(7日水)は、福島方面に行ってきました。朝から雲一つない青空で、今年の私のツーリングで、一番天気が良かったです。朝6時に出て、東北道に乗ったのですが、防寒手袋を持っていけばよかったと思うくらい、寒かったです。季節は変わってます。
ルートは、白河から、天栄村、下郷、田島、昭和村と会津高原を走ってきました。観光地ではありませんが、実りの秋を迎えた田園風景の中、山道へ入れば、クネクネと快適なコーナリングと、私の最も好きな走りを堪能してきました。紅葉は始まりかけたところですが、気温を考えると、オートバイには、今がいい時期だと思います。
ところで、先般の大雨の爪痕を、ところどころで見せつけられました。桧枝岐から田島の道の駅に向かう途中、道がなくなって電柱が中ブラリになっていました。元の道の山側に道を通しての通行でした。また、三依から、川治温泉まで、片側一車線の道で、何か所も谷側が崩れて一車線になっているところを交互通行で走ってきました。また、山からの土砂で埋まった道を、車の車線だけ通れるようにしたところもありました。あの大雨は尋常じゃなかったと、改めて実感させられました。
3
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”