原付の二段階右折。排気量は50cc以下だったと思うけど、それでよかったのかな?125ccも原付だし。確か、標識のあるところでやらなきゃいけないはず。近くの交差点に標識があったけど、したことがない、大丈夫か?これまで一度もしたことがないです。自転車なら、その場で止まって信号が変わったら曲がっていけばいいけど、90度向きを変え無きゃいけないから、原付だとどうやってやるんだ?疑問だらけです。
こういうのは、ネットで調べるとすぐわかりました。排気量は50cc以下。免許上は50ccを超えるのは小型二輪です。125まで原付なのは税金ですね。
しなきゃいけない場所は、標識のあるところ、三車線の道、手信号をしているところ。標識は青に矢印があるもの。
なんとも面倒な法律です。二車線のところを走っていて、この道は二段階右折じゃないなと思って、信号のところで右折専用になってて三車線になるなんてところは、対応できないんじゃないか?今頃気がつくのでした。

環状線からこの信号を右折して300mで当店。ここは、標識があるので、二段階右折の信号のところだ、と思ってました。でもこの標識、二段階右折してはいけないという標識でした。確かに、ここはT字路なので左端で90度向きを変えると危ないですね。

禁止です。

3