オートバイ道草記
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
カレンダー
2019年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
フラガール
アナログ人間
梅雨の合間
そろそろ乗る時が来た
パリダカへの挑戦、NXR750
過去ログ
2022年6月 (6)
2022年5月 (4)
2022年4月 (3)
2022年3月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (7)
2021年12月 (5)
2021年11月 (6)
2021年10月 (3)
2021年9月 (9)
2021年8月 (5)
2021年7月 (5)
2021年6月 (4)
2021年5月 (9)
2021年4月 (9)
2021年3月 (10)
2021年2月 (7)
2021年1月 (12)
2020年12月 (9)
2020年11月 (9)
2020年10月 (9)
2020年9月 (14)
2020年8月 (7)
2020年7月 (8)
2020年6月 (10)
2020年5月 (6)
2020年4月 (14)
2020年3月 (9)
2020年2月 (11)
2020年1月 (9)
2019年12月 (10)
2019年11月 (8)
2019年10月 (6)
2019年9月 (6)
2019年8月 (4)
2019年7月 (9)
2019年6月 (7)
2019年5月 (8)
2019年4月 (7)
2019年3月 (6)
2019年2月 (11)
2019年1月 (10)
2018年12月 (7)
2018年11月 (9)
2018年10月 (5)
2018年9月 (10)
2018年8月 (7)
2018年7月 (6)
2018年6月 (11)
2018年5月 (10)
2018年4月 (7)
2018年3月 (5)
2018年2月 (6)
2018年1月 (15)
2017年12月 (12)
2017年11月 (8)
2017年10月 (13)
2017年9月 (9)
2017年8月 (8)
2017年7月 (11)
2017年6月 (11)
2017年5月 (11)
2017年4月 (13)
2017年3月 (10)
2017年2月 (9)
2017年1月 (8)
2016年12月 (7)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (1)
2016年8月 (2)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (8)
2016年2月 (4)
2016年1月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (6)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (7)
2015年6月 (9)
2015年5月 (5)
2015年4月 (10)
2015年3月 (6)
2015年2月 (4)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (7)
2014年10月 (4)
2014年9月 (6)
2014年8月 (3)
2014年7月 (2)
2014年6月 (3)
2014年5月 (2)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (2)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年9月 (3)
2013年8月 (7)
2013年6月 (1)
2013年5月 (7)
2013年4月 (3)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年8月 (4)
2012年7月 (1)
2012年6月 (2)
2012年5月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (6)
2012年1月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年9月 (5)
2011年8月 (12)
2011年7月 (9)
2011年6月 (5)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (4)
2011年2月 (3)
2011年1月 (8)
2010年12月 (7)
2010年11月 (3)
2010年10月 (6)
2010年9月 (9)
2010年8月 (9)
2010年7月 (2)
2010年6月 (9)
2010年5月 (3)
2010年4月 (6)
2010年3月 (10)
2010年2月 (12)
2010年1月 (10)
2009年12月 (3)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (18)
2009年7月 (7)
2009年6月 (5)
2009年5月 (7)
2009年4月 (4)
2009年3月 (2)
2009年2月 (7)
2009年1月 (10)
2008年12月 (6)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年9月 (8)
2008年8月 (9)
2008年7月 (8)
2008年6月 (6)
2008年5月 (8)
2008年4月 (8)
2008年3月 (10)
2008年2月 (11)
2008年1月 (6)
2007年12月 (4)
2007年11月 (9)
2007年10月 (8)
2007年9月 (16)
2007年8月 (9)
2007年7月 (9)
2007年6月 (7)
2007年5月 (11)
2007年4月 (9)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (9)
2006年12月 (11)
2006年11月 (14)
2006年10月 (12)
2006年9月 (23)
2006年8月 (11)
2006年7月 (10)
2006年6月 (14)
2006年5月 (13)
2006年4月 (10)
2006年3月 (15)
2006年2月 (7)
2006年1月 (9)
2005年12月 (7)
2005年11月 (17)
2005年10月 (10)
2005年9月 (12)
2005年8月 (4)
2005年7月 (6)
2005年6月 (9)
2005年5月 (5)
2005年4月 (7)
2005年3月 (7)
2005年2月 (6)
2005年1月 (12)
2004年12月 (9)
2004年11月 (9)
2004年10月 (7)
2004年9月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (114)
雑感 (506)
ツーリング (306)
クラシック (269)
トライアル (56)
ライディング (43)
エンデューロ (6)
出来事 (33)
モタード (32)
パーツ (2)
メインテナンス (37)
レース (9)
オートバイショップ (2)
ハスクバーナ (37)
カメラ (5)
北海道旅 (4)
旅 (1)
オフロード (15)
リンク集
M&Dmotorcycles
ガスガスファミリー
モタードをやろう!
M&Dタイムス
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2019/3/28
「花曇り」
ツーリング
去年は、5月に軽井沢へ行った後は、ほとんど走っていなかった570です。TYと400F、クラシックバイクに集中していましたから、乗らなかったです。
昨日は、半日ほどの時間、烏山方面から茨城にちょっと足を運んできました。山の中の曲がりくねった道を、右に左に傾けながら、味わいました。そういう走るところが好きです。名所も名物も無くても問題なし、走れればOKです。
3
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/24
「選手交代」
雑感
近くの古墳公園ではピンクの桜が満開です。ソメイヨシノは、少し咲き始めたところです。この公園では、しだれ桜、八重桜など、様々な種類があるので楽しみです。
暫く楽しませてくれた梅は、かなり散ってきました、ご苦労さん。日中は暖かくなりました。バイクを整備して乗りましょう。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/21
「チューリップの春」
ツーリング
昨日は、足利フラワーパークへ行ってきました。前夜、NHK栃木版で、足利フラワーパークの春の花が見ごろとの放送があり、暖かくなるとの予報もあって出かけてきました。予想通りの暖かさ、色鮮やかなチューリップを見ると、気分も高まってきました。今週から始まるだろう桜フィーバー、そういうのとは違う、品のあるたたずまいですね。
今年初めての、ビクターでの遠乗りでした。やっぱり走りの格が違う、気持ちは引き締まります。チューリップを見た後は、足利周辺を走ってきました。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/14
「満開」
雑感
いい香りです。100m位に近づくと漂ってきます。そろそろ散りはじめていますが、まだ肌寒い日が続きます。来週の休みあたり暖かくなってほしいです。
梅畑から戻る途中で、またいい香りが。最近人気の食パンやさんです。朝七時過ぎ、パンを焼く香りがします。三度の食事でパンは食べませんが、食べたくなります。ここは、すごい人気で、日中は、店の周り中車で大混雑しています。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/7
「モテギのコレホ」
ツーリング
何度行っても飽きないです、モテギのコレクションホール。冬期間の水曜日は、私と同じ定休日。やっと行けるようになりました。今年も何度も通うでしょうね。ついでに茨城のセイコマへ行ってきました。けっこう北海道産商品がありますね。
2
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/1
「宝物、ゴミ、せいぜいリサイクル紙」
雑感
本、雑誌、写真集、などがけっこうあります。ほとんど見ないけど、捨てられずにいるもの。その中の飛行機本。子供の頃好きでした。今も好きですけど。大戦機ですので気軽には見られません。モノとしては、プラモデルを造ったり、ゴムで回すプロペラ機を飛ばしたり。
”世界の傑作機”最初から読んでいました。これこそしばらく読んでいないので、飛行機好きにもらってもらいました。
3
投稿者: Koike
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”