私も人並みにスマホを使っています。一番の使用目的はNAVI。ツーリングなどでの目的地、仕事でのお客さんの家探しなど。昔は納車や引取にって場所が分からず困ったことが多かったです。その後はパソコンの地図で調べてプリントして持って行きましたが、持って行くのを忘れて大苦戦なんてことも。NAVI機能はは無くてなならない存在です。その次は検索。なんでも調べますね辞書替わり、地名、観光地etc.。写真はそんなに取りません。コンパクトカメラを使います。肝心の電話もあまり使いません。いつも固定電話の近くに置いてあり固定電話を使います。
そして最近使いだしたのが、植物の名前を調べるアプリ。養老孟司先生がこのコロナ禍で使ったら面白いいう話をラジオで聞いて興味を持ちました。使ってみるとこれが本当に面白い。家の周りに生えている緑色の植物、どんなものでも名前が分かります。名前は聞いたことがあるけど実際にどれがそれなのかわからなかい場合がほとんど。これは新鮮なことです。
やり方は調べるアプリで写真を撮って検索、あっという間にわかります。
街路樹の周りにはえてきたばかりの草、それを調べるとヒナゲシという答え。アグネス・チャンも歌っている花、えっこれが?しばらくするとなんと花が咲きました。ちゃんとヒナゲシ、ポピーって言いますね。そして虞美人草とも言われることも知りました。

スマホの上の方の写真が撮影したもの、ただの草ですが、

成長して花が咲きました。

3