9月の筑波ツーリストトロフィーまでに少しは走って前回のレースで駄目だったところを修正したいと思っています。
9月前半にレースなので、8月に走りこみたいと思っていても8月のC枠は2日しかありません。
しかも7月の末から北海道にキャンプツーリングに行ってしまうので、大切な有給休暇も大幅消費してしまい、なかなか、木、金以外の日は筑波に出撃ができそうにありません。
しかし、本日はC枠あり、晴れるちゅうことなのでもう我慢できず、筑波に向かってしまいました。
筑波に着くと、FT2な方がいません。
#21さんを見つけ、隣どおしで駐車です。
一本目を終えたところで掃除屋さんが登場。
黒い耐久用のスパーダで走行の様子。
私の走りときちゃ、暑さのせいか走行中、汗が目に入ってしまうわ、ミニバイクと絡みそうになるわで、ダメダメ走行です。
タイムも13秒前半です。本当にベスト12秒?って走りです。
でも実は今回はちょいと試したいことがあるので、そのための走行です。
次戦では、大幅にギヤ比を変えようと思っています。
現在はフロント13T(NSR250用・I-FACTORY)とリヤ41Tです。
これだと、走行中は2速から5速使うことになります。
いままでとくに不満もなかったのですが、日光も含め毎レースのスタート失敗。
前回の筑波TTはこのスタートで大幅に遅れをとってしまったので、なんとかしたいと考えています。
やはり、ショートにして、スタート時1速の加速をよくしたい、そして裏のストレートエンドで6速にいれて、ひと加速して最終コーナーに入りたい。
そのため、本日は進入までの回転数、立ち上がり回転数を覚えながらの走行です。
そして、新しいギヤ比はフロント13Tリヤ45Tです。
これなら前の時よりも6速は吹けるし、最終減速比1速は8.07から8.87になります。
これなら、スタートはいままでの1割増しの加速するはず。
これで、ホールショットはいただきだぜぃ!
ってまだ、今日の走行時の回転数で計算しただけですけどね。
もちろんまだ走ってません。
次回の走行に試してみます!


1