今年もあと、一ヶ月と半分。
例年よりもツーリングの回数もサーキットで走行する回数も間違いなくすくないっす。
え!これで少ないのかよ!って思われるかたもいるでしょうが、ロングツーリングも北海道しか行ってないし、サーキットもレース前しか練習できなかったんです。
せめて、秋のツーリングシーズンは楽しみましょ!
ということで、ミスターバイクBG誌に連載中のオータバイの俺旅に久々に参加です。
目的地は那須ということなので、餃子の街にすむオレッチにとっては、半日ツーリングコース。いや、会社早退でも行けるコース。
でも参加の面々は神奈川・東京・埼玉からなのでちょっとしたツーリングです。
それに、毎回面白いところに連れて行ってくれるオータさんのこと、知らない那須を教えてくれるだろうとワクワク。
先日乗ろうとして、バッテリー上がりで断念したドカ900SS君
今日は前日からバッテリー充電して、一発始動です。
上三川IC近くのGSに集合し、まずは目指すは「県民の森」
すでに山の中の「県民の森」は真っ赤な紅葉でいっぱいです。

相変わらず、多彩なバイク・・・
くねくね道を経て、那須に向かいます。
道幅が狭い上に落ち葉が多くて走れるところが限られてしまっています。
でも、真っ赤になった山の中を走るのは気持ちいいっすね。
昼飯の後は那須では温泉に入ろうということに。
那須で温泉ってことは、那須岳の手前にある有名な温泉かな?
お!やはり、あの温泉か。
有名だもんね、あそこの温泉は・・・
と思ったら、道をそれて、なにやら小さな旅館に・・・
まさに昭和。いや昭和以前じゃないのか?いう感じ。
受付に入湯料を払い、奥へ行く。

通路というより、探検?って感じの長い廊下。
そしてかなり急な階段を下がります。
ほんとうにこの先に温泉があるのか?
ありそうな雰囲気はなさそうだけど。
どこも古い・・・でもだんだん硫黄のにおいがしてきます。
こんなに階段を下がるなら、こっちに入り口つければいいのに。
宿泊もできるみたいで湯治のお客さんもいるのかな?
夜一人でここ通るのは、ビビリのオレッチじゃ無理だぁ
そして階段を下りきり、目にした湯船。

お!いいんじゃない〜
まさにTHE温泉。
白く濁った湯、そしてかけ流し。
しかも湯量を穴の開いた木で調整してる。
窓も、ほとんどが隙間だらけ。
でも硫黄のおかげで虫なんかいなくて清潔です。
普通のお風呂とむちゃくちゃ熱い風呂。
それぞれ6人も入ればいっぱいになっちゃうくらいの湯船。
あ〜こんなお風呂はひさびさ、右肩が痛いのでなおるかな?
熱いお風呂が気持ちいい〜
体がポッカポカ。
一人じゃ15分もあれば出てきちゃう風呂も、皆さんとわいわいいいながら1時間入ってました。
マスツーリングもいいもんですね。
お風呂から上がったあとは、戦争博物館へ。
ここは2年前に行ったことがあります。
まったく、お客さんがいないだろうと、思ってましたが、結構いらっしゃる。
展示物には変化はないでしょうが、「尖閣」「竹島」の看板が追加されていました。
今回はオレッチはここで、帰宅です。
早く帰って犬の散歩しなくちゃいけなかったし。
いや〜何度も行っている那須で新しい温泉を教えてもらいました。
紅葉のトンネルも綺麗で最高でした。
近くのツーリングも楽しいですね。
雪が降る前にバイクで走り回るぞぅ!って降っても走ってるけど。

1