さぁーやってきました。
日本最高峰、バイアス限定、250cc 2気筒レース(うーんなんかかなり限定)筑波ツーリストトロフィー フロンティア2クラス。
今年で5年目のチャレンジです。
例年だと年始からほぼスポーツ走行のたび練習してたのですが、今回はわずか2回の走行のみで練習不足です。
過去最高順位の2位以上を狙いたいのですが、昨年のように転倒リタイアは避けたいところです。
今回は、息子とその友人二人がピットクルーをやってくれました。
三人とも18歳。多分どのチームよりも若いはずです。
さらに、元全日本ジムカーナドライバーのI先輩、レースの当初から助けてくれているW君、そして絶版ツーリングで一緒に走っている、いのっちさんが駆けつけてくれました。
レースは一人でできないので、本当に助かります。感謝!
うわさでは、練習では10秒台がでているらしい、このクラス。
まずは予選です。
若きピットクルーのおかげで一番前に陣取ります。
開始と同時に飛び出し、まだ混まない2周か3周目あたりで、ベストタイムを出す作戦です。
2周目、11秒台がでた。よし、3周目には11秒前半!と・・・・
あれ、すでに列の後ろに追いついてしまった。
30台の最多クラスなので、仕方がない・・
その後、アタックするも、どっかでひっかかってしまいタイムアップできず・・・
予選6位に・・・う〜ん予選はむずかしいですね。
その後決勝・・
スタートは、恒例の出遅れ・・・ま、毎回なので、慣れっこです。

9位か10位あたりまでダウン。
1周目で6位までアップ。
スタート直後、みんながペースが上がらないうちに上位を狙うも、巧みな走りに拒まれトップ集団に離されてしまいました。
前半のスタート失敗、あせってアタックしている様子を車載カメラが写してうれました。
同じ昭和40年生まれのGBLさん、日光最速主婦のともこさんと競り合う様子がちょっとどきどき。こけなくてよかった。
最終周、抜かれたのは集中力の差でしょうね。もっと精進しなければ・・・・
結果は6位。
こけない・・この目標は達成!
だって、翌週から海外出張なのに、怪我でいけなかったら・・
やはり、50歳前にした、いいおっさんが、やっぱりマズイでしょう。
しかし、このレース。
バイアス指定れた時は、ベストタイムは13秒程度と思われていたようですが、初年は12秒、翌年は11秒とどんどんタイムは更新。
今年は10秒台・・・
6年前、まだラジアルタイヤが使えた頃12秒台でトップ争いをしてたのを観戦していました。どんだけ、進化したのだろう・・
小排気量バイクほどバトルは面白いですね。
やっぱり、フロンティア2クラス!
今回、参加された皆様、手伝ってくれた皆様、観戦していただいた皆様、レース運営をしていただいた筑波サーキットのスタッフの皆様。
たのしかったです。
次戦6月もよろしくお願いします。

2