もう来週はGWですね〜。
例年であれば毎週ツーリングで走り回っている季節ですが、今年はVT250FGがトラぶったり、所用ができたりと、走る機会があまりありませんでした。
しかし、今年のGWは行ってみたかった伊勢に行こうと思っています。
なにせ、日本中の神々が集まるっていうぐらいだからすごいパワースポット。
GW明けはいままでの俺ちゃんとは違って成功者になっているかも・・なんの成功か分かりませんが。
でもGW明けには、日光チャレンジの新カテゴリーTwobeatスプリントなるものにも参戦しなくちゃいけないのに、なかなか日光サーキットで練習してもタイムがあがりません。
いまのうちにメンテをしようと思っていたのですが、今日はあいにくの雨


軒下メンテしかできない私にとって雨は致命的です。
が!GWにツーリング行くため、いや成功者になるため、に今日は意地でもバイクいじるぞぅ!とテントを取り出し設置です。

ほんとガレージ欲しいです。
先日なんて溶接してたら近所の子供達が花火だとおもったのか寄ってきてあぶなかったし。
で、今日はエンジンオイル、フォークオイル交換、キャブのOH。
そしてラジエターをVFRのものを取り付けました。
VFRのラジエターホース径はΦ22ぐらいで、VT250FGのΦ18より太いです。
でもそこはゴムのホース。無理やり挿入〜。
バンドで締めれば多分問題ないでしょう。
ステーをつくり、ちゃんと固定できました。
しかし、もう一つの問題が・・・
カウルに当たってしまいます。
VTZだったら問題なかったのですがね。
これはどうにもなりません。カウルを切ってしまいました。

また一つ公道仕様に戻れないような形になってしまいました。
でもこれで、いつも100℃近い水温が下がるといいんですけど。
フォークオイルも2年ぶりに交換。なぜか右のフォークオイルだけ汚かったです。???
でもこれでばっちり!コーナー速度もあがるはず?
キャブも少し薄いようなので、ニードルを調整してみました。
これで日光最高速127km/h!
だといいですが・・・
結局は雨の中でも1日VT250FGをいじってました・・・
いつか実になることを信じて。


0