事実上ただで引き取ったCB400SF君。
突貫工事でなんちゃってレーサーに仕立て、日光チャレンジ MID4に参戦です。
このMID4は400cc以下の2時間の耐久レースです。
過去耐久レースで44秒以下タイムを出したら、バイアスタイヤでの参加となります。
オレッチは実は耐久レースは過去一回しか参戦しておらず、その時のタイムも45秒台・・
なのでラジアルで参戦となりました。
昨年筑波TTがバイアス化になる前に買ったディアブロをCBに履かせ参戦です。
いずれにしろ、物置にあったもので組んだナンちゃってCBレーサー君。
本日がI出君とペアーを組み、デビュー戦です。

練習を走ってみると、やはりリヤショックのバネがやわらかすぎる。
本番前、リヤにプリロードをかけてみました。
本番前に、調整ってのも?
今回もレースのサポートには工業高校生3年生の息子がやってくれます。
来週月曜日から中間テスト・・普通の高校生なら勉強していると思うが・・
練習用のタイヤから本番のバリ山のタイヤの履き替えます。
そしていよいよ、スタートの時間がきました。
ルマンスタートで、ゼッケン13番なので13番目に並びます。
スタートで駆け寄り、エンジンスタート・・・あれ?失敗・・・
順位は変わらずかな?
でもなんとか、一周目は3位、6周目には1位になれました。
あとは、何処まで維持できるのか?
CB君相変わらずエンジンは元気に回り、硬くしたサスもちょうどいい感じです。
しかし走行開始後20分頃、水温計のワーニングランプがついてしまいます。
とりあえず、各コーナーを一速上で走り、しのぎました。
それでもなんとか1位〜3位をキープです。
相方のI出君もかなりいいペースで、周を重ねてくれます。
多少疲れもあり、タイムが落ちる事がありましたが、転倒も無くほぼ計画通りの走行です。
お陰で暫定2位という、デビュー戦には出来すぎの結果です。
ハンディで正式順位は6位ですが・・・
水温の上昇を防ぐためにラジエターの大型化や、足回りの見直し、などまだまだ、やる事は沢山あるCB君ですが、とりあえず、2時間ちゃんと走ってくれました。
でもタイムは44秒切れなかったので、次戦もラジアルで参戦です。
本日MID4に参戦された皆様お疲れ様でした、次戦MID4に参加される皆様よろしくお願いします。
オレッチのレース計画では次戦は筑波TT FT2です。
CBからVT250FGにちゃんと乗り換えられるかな?

2