おおーっ、なんか書き込むの久しぶりだなぁ〜(笑)
能登町を食で活性化しようというKKB48(笑)が発足したので、普段何もしないんですが“めがらす”(いかとんびとか名称はいろいろらしい。)と“いしり”(魚醤)を使った料理を考えようということになりました。
取り合えずさっと塩ゆで。ちょっと縮んだ・・・(大丈夫なのか?)
焼けばいいだろってことでソテーにしてみました。
想像通りの味だった。(いかの醤油焼きみたいな感じ?)
次に「固くなるよ!」と言う嫁さんの反対を押し切って(笑)和風だしで煮込んで見ました。
下平鮮魚の創作煉り物と一緒に食べたら柔らかくてうまかった!
で、嫁さんも参戦し、いんげん炒めと豆腐ステーキに・・・
結果、全て想像通りの味。(笑)
豆腐とプロセッサーにかけてハンバーグみたいにしようか?とも思ったんですが、たぶんそれなら“めがらす”でもイカでもどっちでもいいような気がするので却下。
店長家の結論としては、やっぱり串焼きが一番うまいなと・・・(笑)
あとはプロに任せましょう。(笑)

0