タイトルが仰々しいですが、仕事の組合で仙台へ行ってきました。
もともと毎年視察旅行で工場やメーカーを見に行ってたのが、今年は自粛ばっかりしてないで東北へ観光に行くのも支援じゃないか?ということで急遽決まりました。
能登空港の利活用のイベントと重なり、県知事や県会議員の方、周辺市町長、関係各位の方々に舞台の前で紹介され、あげくに200人位の人に旗を振られて見送られました。
なんか戦争映画の出兵シーンみたい・・・
遠回りになるんですが、能登空港から新幹線を乗り継ぎ人生2度目の仙台です。
初日は移動だけなので、夜牛タンを食べて繁華街へ・・・
あっ、あくまで支援のためにお金を使うだけです・・・(笑)
翌日知り合いからカモメに餌があげられると聞いて、松島へ行きました。
さすが御膝元。
伊達カッパが御出迎えです。
海へ出ると震災の爪痕が生々しく残っています。
さっそく呼んでもないのにカモメが寄ってきました。
えさはエビセンです。
写真の人はカモメに噛まれたので、ストローであげてます。
カモメを正面から見ると結構怖い。(笑)
僕も何回か噛まれたので無視してたら睨まれました。
天気も良く海も穏やかで、島々もきれいでした。
この島のおかげで松島は被害が軽減されたそうです。
瑞巌寺です。
芭蕉や大漁節で有名ですが、写真撮影禁止なので写真はここまで。
世界遺産に認定された平泉中尊寺、金色堂まで足をのばしました。
ここも撮影禁止で、しかもこの写真は金色堂を覆っている建物です。
中には純粋な金色でもない妖しい輝き方の金色堂が建っていました。
能楽殿です。
野村萬斎さんなど能楽士の方が舞を納めます。
しばらく走って厳美渓へ行きました。
水も豊富で涼しげな渓谷でしたが、実はとても暑かったです。
この板をたたくと団子が谷を渡ってくるはずだったんですが、
売り切れてました。
松島の船の中で買った味付けのりです。
ビールに合いました。(笑)
前回行けなかった石ノ森萬画館は被災していたので、お土産だけ買いました。
仮面ライダーか009か迷ったんですが、子供に分かりやすいかなと思い仮面ライダーにしました。
牛タンは外せないので、ジャーキーと煎餅を買いました。
生の牛タンは日持ちしないそうなんで諦めましたが、味付きの燻製のようなものも売っていました。
いつも地酒は買うんですが、昨日飲んだ銘柄を忘れたので雰囲気と名前で買いました。(笑)
昨日の疲れと(繁華街のつかれじゃないです。)暑さで夕方には帰り、夕食は宮城県商工会連合会の部長さんと御一緒させていただきました。
生々しいお話しや写真、資料を見せていただきましたが、そこにいないと分からない匂いや肌触りってあるもんですね。
ただ明るく力強くお酒を飲まれてたので(笑)逆にこっちが元気をもらいました。
元気はもらったんですが、さすがに今夜は誰も外へ出ようとしなかったので、おとなしくホテルの側のガンダムバーへ行こうとしたら、電気は点いているのにお客さんも店員さんもいなかったので結局部屋で飲んで寝てしまいました。
成り行きと勢いで行ってしまった仙台でしたが、行って良かったです。
また機会を作って行きたいと思います。


0