管工事組合の視察旅行で、6月19日〜21日の間、九州へ行ってきました。
のと里山空港の搭乗率アップと姉妹都市を提携していただいている、宮崎県小林市野尻町へ行くのが視察の目的です。
次の日からは普通に観光・・・
のじりこぴあ(
http://www.hermec.co.jp/nojirikopia/)へ行くとかえるがお出迎え
能登町の祭りのポスターが貼ってあったり
能登町の地酒が販売されています。
メロンやマンゴーやバラが栽培され販売されています。
マンゴーがなっているところを初めて見ました。
その日のうちに鹿児島へ移動し、次の日に島津藩ゆかりの仙厳園/磯庭園を見学。
そして知覧の陸軍特攻隊の基地跡と資料館へ行ってきました。
普通に飛行機見てるのは好きなんですが、ここは見ててもなんかシンドイですね。
最初の石灯篭は戦死者の方々の分、立ててあるそうです。
で、ねこの餌作ってるのかと思ったかるかん工場や(実は鹿児島名物のお菓子でした。

)、JR最南端の無人駅とか
竜宮城とか
一番鼻っぱしの岬とか見がてら早めに宿に入り、初体験の砂蒸し風呂にも入ってきました。
どこに行ってもうまい黒豚が出てくるし、ラーメンは豚骨やし、酒って頼めば芋焼酎が出てくるあたりとっても楽しかったです。
最後に桜島の噴火も見れたし・・・


1