2012/1/27
Z2ヘッド ウェブカムST−1 ヘッド修理_moto
雪が降るような日はこの乾燥炉の側が快適です。
塗装する前に予熱から入ります。

一応ブラスト後の画像を記録します。手抜きして古い塗装の上からガンコートしても意味はありませんからね〜。



塗装後に180度×2時間ほど焼付けを行います。温風乾燥で自動温度調節なので自分は横で遊んでいても大丈夫です。(実際はなんかしてますけど・・)


ブラスト後の表面粗さを合わすため最終的に同じサイズのメディアで打ち直したので違和感が無いような仕上がりです。
来週は腰下を最終ブラストして塗装まで行います
3
塗装する前に予熱から入ります。

一応ブラスト後の画像を記録します。手抜きして古い塗装の上からガンコートしても意味はありませんからね〜。



塗装後に180度×2時間ほど焼付けを行います。温風乾燥で自動温度調節なので自分は横で遊んでいても大丈夫です。(実際はなんかしてますけど・・)


ブラスト後の表面粗さを合わすため最終的に同じサイズのメディアで打ち直したので違和感が無いような仕上がりです。
来週は腰下を最終ブラストして塗装まで行います


2012/1/26
BDA コスワース ヘッド オーバーホール
最終工程(多分)の面研中

シートリングのギリギリまで加工するのは痺れます。

そしてウォータポンププーリーの圧入。

叩くのでは0.20ミリ近い嵌めあいは入らんよ(汗)
やはり暖めてプレスで押すのが一番間違いないですね!
4

シートリングのギリギリまで加工するのは痺れます。

そしてウォータポンププーリーの圧入。

叩くのでは0.20ミリ近い嵌めあいは入らんよ(汗)
やはり暖めてプレスで押すのが一番間違いないですね!

2012/1/25
三井ドイツ? バイク
2012/1/23
(無題) バイク
2012/1/22
ベンツ 190E ヘッド オーバーホール
2012/1/20
宿題 バイク
2012/1/19
F10A ヘッド バイク
2012/1/9
GS400腰上分解 エンジンオーバーホール


今年、最初のエンジン分解はこのモデルです♪最初にまずクランクを上死点付近のポイントに合せてみます。

どんなエンジンも同じ手順で必ず上死点にして確認後分解します。
な〜んも考えずにバラスのは無しです。元に戻す時に間違いに気が付きにくいですからね!
でもヘッドカバーを外す時にボルトを緩めたらすぐカバーが外れたのですでに変です。誰か開けてからなんもせずに蓋してますな。
そしてリフター周りが黒く焦げてます。
暗雲が立ち込めてきます。
ホルダーを外すと・・・。

ヘッドは大変なダメージを受けてます。
完全にオイルがヘッドに上がらずに焼きついてます。これ、一瞬でなりますからね。
「キー」とヘッドから音がした瞬間に焼付きます。そしてアルミが焼き付くと臭いです。
そしてシリンダーを抜いてみると・・・。
ピストンはこうだし


コンロッドはアウト


腰上オーバーホールということで受けた仕事なので最初の画像のパレットに乗った状態で作業しようというオッサンの目論見は崩れさりました。

タグ: エンジン
2012/1/8
Z2改 バイク
2012/1/5
ゼファー750 ヘッド修理_moto