2015/10/16
拘ってみよう! My Katana
2015/10/15
アイアンスポーツスター SHOVEL
ハーレーアイアンスポーツスターのヘッド。

行うのはガイド製作、シートカット作業です。

加工が終わったら各部の確認を行います。



カムがリフトした時に当らないとか。色々と考えないと組んだけどうまく行かない原因になります。
まあアイアンの修理がきちんとできたとしても生活は激変はしませんけど。
粘着系で頑張ります。
5

行うのはガイド製作、シートカット作業です。

加工が終わったら各部の確認を行います。



カムがリフトした時に当らないとか。色々と考えないと組んだけどうまく行かない原因になります。
まあアイアンの修理がきちんとできたとしても生活は激変はしませんけど。
粘着系で頑張ります。

2015/10/12
Z1000MK2 ヘッド修理_moto
2015/10/8
点火系は難しい バイク
ブログのタイトルが「ひとりごと」だからコメントも何も無くても気にしなければ良いのですがね。

やはり無反応というのは淋しいもんです。
街中でストリーキングをしても誰も止めてくれん、みたいな。
透明人間みたいな感じかな。
7

やはり無反応というのは淋しいもんです。
街中でストリーキングをしても誰も止めてくれん、みたいな。
透明人間みたいな感じかな。

2015/10/7
(無題) バイク
2015/10/6
刀用ステムベアリング バイク
2015/10/6
バイク屋? バイク
2015/10/2
エボ_腰下 バイク

小端部と大端部のブッシュ、レースを交換します。

文章だと簡潔ですが実際の作業はすべて入れ替えたのちにリーマやラッピングツールで寸法を合わさないといけません。
フライホイールに付くワッシャも傷が入っていたり固い金属が埋まりこんでいるので交換。

新品の3ホールタイプのクランクピンに交換します。

大端部もラッピングツールで寸法合わせしておいたのでさくっと交換。

250Nmでクランクピンを締め付けてフレを確認。

ピニオンベアリングも寸法を測定しておいて〜。

レース側をラインラッピングです。専用の工具が無いとこれもできませんのでいい値段はしましたが購入しますた。

TIMKENベアリングも専用のツールで締めこんで固定。

ケースを合わせたら完成です。

見た感じ全然来た時と変わり映えしませんが(汗)
良いフライホイールになったとtaniは確信してます。
