2017/10/31
(無題) KAWASAKI
2017/10/31
バルブリフター KAWASAKI
なんか変だなと思い観察。

本来なら面取りが均一になっているのが正常なはず。
広い方向と狭い方向が直交するのでチャッキングでなってるのではないかと思う。
外径寸法も0.03〜0.05ほども違うのでこれで困るな・・・。
7

本来なら面取りが均一になっているのが正常なはず。
広い方向と狭い方向が直交するのでチャッキングでなってるのではないかと思う。
外径寸法も0.03〜0.05ほども違うのでこれで困るな・・・。

2017/10/25
RZ250 ボーリング ボーリング moto
2017/10/19
SS750 マッハ クランク_moto
2017/10/15
GSX816S 整備 バイク
クラッチ周りはいつもと同じ部品を使って周り止めをしておきます。

クラッチスプリングはアフターマーケットパーツがすでに付いていたのでそのまま使います。
左がナナハン純正、右がアフター品。

バネの硬さを比べる装置が欲しいのですがなかなか中古市場に出ないので・・・。簡易に確認。

純正の方が硬いかも。
腰上を組んでいきます。

基本だとtaniは思うのですがピストンが上死点できちんとシリンダーのトップに来ているかどうかの確認が重要です。
ここがコンマ何ミリか違うだけでも圧縮比が全然違います。

今回は圧縮は上げる必要も無いのでヘッドガスケットは1100用。ナナハン用より安いです。

ここの容積が増える分も予測済みなのでそのまま進みます。
また標準作業のバルタイ計測。

ここをポンって付けれるのはカタナではありえないかも。


ケガキの線はノーマルのカムスプロケの穴位置に付けた時の物。こでだけズレているとバルタイで言えば7〜8度くらい違います。

1度や2度なら違いはでなくてもさすがに5度以上の違いは分かるかもしれません。
面倒でもやらないとエンジンを組む意味がありません。何十時間も掛けてブラスト、洗浄、塗装、機械加工、組み立てを経て最後の30分くらいで出来る事を面倒だとは思いません。
まあだから能率が悪いのかも(汗)
13

クラッチスプリングはアフターマーケットパーツがすでに付いていたのでそのまま使います。
左がナナハン純正、右がアフター品。

バネの硬さを比べる装置が欲しいのですがなかなか中古市場に出ないので・・・。簡易に確認。

純正の方が硬いかも。
腰上を組んでいきます。

基本だとtaniは思うのですがピストンが上死点できちんとシリンダーのトップに来ているかどうかの確認が重要です。
ここがコンマ何ミリか違うだけでも圧縮比が全然違います。

今回は圧縮は上げる必要も無いのでヘッドガスケットは1100用。ナナハン用より安いです。

ここの容積が増える分も予測済みなのでそのまま進みます。
また標準作業のバルタイ計測。

ここをポンって付けれるのはカタナではありえないかも。


ケガキの線はノーマルのカムスプロケの穴位置に付けた時の物。こでだけズレているとバルタイで言えば7〜8度くらい違います。

1度や2度なら違いはでなくてもさすがに5度以上の違いは分かるかもしれません。
面倒でもやらないとエンジンを組む意味がありません。何十時間も掛けてブラスト、洗浄、塗装、機械加工、組み立てを経て最後の30分くらいで出来る事を面倒だとは思いません。
まあだから能率が悪いのかも(汗)

2017/10/11
KH500 ボーリング ボーリング moto
2017/10/6
ショベルボーリング SHOVEL
相変わらずの旧車のエンジンが多いです。

ボーリング依頼でピストンはこちらで揃えてOKという事です。
まあ「今は入ってるピストンがコレだから次のサイズでええでしょ。」ってピストンを購入して送ってもらうよりもこちらで揃えた方が間違いないです。
下手に送ってもらってその寸法で削れないってなると購入したピストンをどうすんだ!って事にもなりますので。

でもって最近のHASTINGの袋にはQRコードしか記載が無く・・・。
リングの上下とか合口の寸法とかの表記がこれまで有ったのが分かりません。
ちなみにQRコードを読み取るとHPのアドレスが出るんですが?
https://www.hastingspistonrings.com/tech-tips-faqs/ring-installation?
知りたいことは載ってませんのでご注意を?
便利なのか便利でないのかわかんない。ネットで検索すれば問題解決とか思っているあなた。
ド田舎で圏外の路上で止まった時ネットなんてなんの頼りにもなりませんよ〜。
5

ボーリング依頼でピストンはこちらで揃えてOKという事です。
まあ「今は入ってるピストンがコレだから次のサイズでええでしょ。」ってピストンを購入して送ってもらうよりもこちらで揃えた方が間違いないです。
下手に送ってもらってその寸法で削れないってなると購入したピストンをどうすんだ!って事にもなりますので。

でもって最近のHASTINGの袋にはQRコードしか記載が無く・・・。
リングの上下とか合口の寸法とかの表記がこれまで有ったのが分かりません。
ちなみにQRコードを読み取るとHPのアドレスが出るんですが?
https://www.hastingspistonrings.com/tech-tips-faqs/ring-installation?
知りたいことは載ってませんのでご注意を?
便利なのか便利でないのかわかんない。ネットで検索すれば問題解決とか思っているあなた。
ド田舎で圏外の路上で止まった時ネットなんてなんの頼りにもなりませんよ〜。

2017/10/3
端子の種類 バイク
規格上はほぼ同じ電流が流れるとしか分からないのだけどジェネレータの配線に自分が良く使うのはヒーロー電機製の24Kメッキのギボシ。

平端子でつなぐ方が容量アップするという説もあるのだか。


配線を伝ったオイルが端子に付着しやすいZ系はあまりお奨めではないかも。
カタナなどは別にオイルの心配が無いから平端子のカプラーでも良いかもしれないけどメーカーがギボシで出してくるパーツをワザワザ平端子にしてチャレンジする必要は特に感じませんけど。
6

平端子でつなぐ方が容量アップするという説もあるのだか。


配線を伝ったオイルが端子に付着しやすいZ系はあまりお奨めではないかも。
カタナなどは別にオイルの心配が無いから平端子のカプラーでも良いかもしれないけどメーカーがギボシで出してくるパーツをワザワザ平端子にしてチャレンジする必要は特に感じませんけど。
